

目次
こんな方におすすめ
- ぱっちりとした二重になりたい
- 一重がコンプレックスになっている
- 毎日アイプチやメイクで二重にするのが面倒
二重整形とは
二重整形とは、糸でまぶたを留めたり切開したりして、二重ラインを作る治療です。一重になるか二重になるかには遺伝的要因が強く関係しており、自分で一重を二重にすることはできません。アイプチで一時的に二重を作ることは可能ですが、毎日のメイクが面倒という方も多いのではないでしょうか。
二重整形の術式によっては、自身の理想とする二重を半永久的に維持できます。
二重整形がおすすめな人
- ぱっちりとした二重になりたい
- 一重がコンプレックスになっている
- 毎日アイプチやメイクで二重にするのが面倒
二重まぶたと一重まぶたの違い
一重まぶたと二重まぶたは、目を開閉する構造に違いはありません。まぶたの縁にある瞼板(けんばん)という軟骨の組織が目の上の眼輪筋(がんりんきん)と眼瞼挙筋(がんけんきょきん)によって持ち上げられて目が開きます。
二重まぶたの特徴
二重まぶたは、眼瞼挙筋が枝分かれしており、一部が瞼板、もう一部が眼輪筋を通して皮膚につながっています。そのため、目を開けるときにまぶたの上の皮膚が引っ張られて織り込まれ、二重のラインが形成されます。
当院の二重整形の種類
二重整形には、埋没法と切開法があります。また、施術直後からメイクが可能な「WOM式二重術ワムクロス」という独自の施術も行っております。
埋没法
埋没法とは、髪の毛よりも細い糸を皮下に埋め込んで固定し、二重のラインを形成する施術です。希望のデザインやまぶたの脂肪の厚みなどに応じて、適切な位置に糸を留める必要があります。使用する糸は細くてしなやかなうえに生体との反応も安定しているため、短期間で取れるような心配は通常ありません。
埋没法の種類
埋没法には、瞼板に糸を留める「瞼板法」と挙筋に糸を留める「挙筋法」があります。
瞼板は比較的硬い組織のため、それだけ力を入れなければ針を挿入できません。強い力がかかることで痛みを伴う場合があります。また、糸を強く結ぶ必要があり、瞼板がゆがんで二重ラインが不自然になる場合があることに注意が必要です。
もし、不自然になっても糸を抜いてやり直せばよいのですが、しっかりと結んだ糸は取れづらいため、糸を抜くときにまぶたに大きな負荷がかかって術後に腫れます。
一方、挙筋は組織が柔らかいため、糸を通すのに技術が必要なものの、絶妙な加減で結ぶことで美しい二重ラインを形成できます。また、糸は簡単に抜けるため、ラインを修正する際にまぶたへ大きな負担がかかることもありません。
なお、留める糸の数はまぶたの厚みや脂肪の量などに応じて決める必要があるため、術前カウンセリングで患者様の理想をお尋ねしたうえで入念に検討いたします。
切開法
切開法とは、余分な皮膚や脂肪を取り除いて二重ラインを形成する方法です。二重のラインが取れたり薄くなったりする方や、まぶたの厚みがあることで埋没法が向かない方に適しています。
切開法の種類
切開法には、「全切開法」と「部分切開法」があります。
全切開法は、まぶたの皮膚を切開し、皮膚とまぶたを持ち上げる筋肉を縫い合わせることで二重ラインを形成する方法です。腫れぼったい印象を与える余分な脂肪も除去できます。そのため、まぶたの厚みや腫れぼったさが気になる方や、埋没法でははっきりとした二重を作ることが難しい方などに適しています。
部分切開法は、上まぶたのラインを一部切開し、縫い合わせることで二重ラインを形成する方法です。施術時間は約20分と短く手軽に受けることができます。しかし、戻ってしまうことが多いため、おすすめはできません。切開を選ぶのであれば、効果が半永久的に続くうえに、理想に近い二重を作りやすい全切開法を推奨します。
WOM式二重術ワムクロス
当院では、お客様のまぶたに合う方法をご提案するために、次の方法をご用意しております。
・二重埋没法(表留め)
・WOM式二重術(裏留め)
当院独自の「WOM式二重術」は、まぶたの裏面の経結膜側からアプローチすることで、まぶたの表面に傷跡を残さず二重ラインを形成できます。
また、手術直後からメイクも可能であるなどメリットが大きい術式ですが、従来の術式と比べて難易度が高いため、誰でも行えるものではありません。そのためWOM CLINICでは、基準を満たしたドクターだけが施術を行います。
皮膚の下の層に台形型に糸を留めることで、生まれつきの二重まぶたと似た構造を再現できます。ほとんどダウンタイムを取れない方や整形したことを周りに知られたくない方におすすめです。施術時間も10分から15分程度と短時間で終わるため、忙しい方にも喜ばれています。
「WOM式二重術」には、3つの糸の留め方があります。
それぞれの特徴を紹介します。
二重埋没法(表留め)
二重ラインの上に糸を4ヶ所留めて二重を形成します。2点留めと比べて強力に固定できるほか、二重ラインを細かく調整できます。
WOM式二重術 ワムシングル
上眼瞼挙筋に糸を通すことで、目を閉じたときにも自然な印象になる二重を形成します。持続力とコストパフォーマンスに優れた術式です。
- 目を閉じたときに自然なイメージにしたい
- 施術直後からメイクがしたい
- 忙しいからダウンタイムは最小に抑えたい
ワムシングルはまぶたの裏側から針を挿入するため、外側から傷が目立ちません。それにより施術直後からメイクが可能で、傷や糸のボコつきを防ぐことができます。
WOM式二重術 ワムダブルクロス
ワムダブルクロスは、上記のように糸を留めることで2倍の強度を実現し、持続力を飛躍的に向上させました。なお、上記の青いループ1組で行う施術がワムシングルです。
従来の糸のかけ方は以下のとおりです。
- 幅広いデザインに対応できる施術を受けたい
- 忙しいためダウンタイムは最小にしたい
- 施術後すぐにメイクがしたい
- 目を閉じたときの見た目の自然さを追求したい
まぶたの表面には傷がつかないため、結び目が気になりません。また、腫れも最小限かつ持続力にも優れているという画期的な方法です。
WOM式二重術ワムトリプルクロス
ワムトリプルクロスは、上記のように糸を留めることで持続力を一層強化した術式です。
- できるだけ長く効果を持続させたい
- 忙しいためダウンタイムを最小に抑えたい
- 目を閉じているときも自然な二重にしたい
- 施術後すぐにメイクをしたい
他のWOM式二重術ワムクロスと同様に、まぶたの表面に傷が全くつかず、結び目も気になりません。
当院の二重整形の特徴
当院には、数千症例もの経験を持つ実力派の医師が多数在籍しております。カウンセリングの時間を十分にとり、患者様のご希望と一人一人に合った二重について話し合って一緒にベストな二重の形を考えていく方針を持っておりますので、医師から一方的に提案することはありません。
患者様にとっての理想を叶えるには、必要に応じて他の施術との併用が必要な場合もあります。当院では、二重整形以外にも目元の施術を多数行っておりますので、安心してご相談ください。
表面に傷がつかない
当院独自の「WOM式二重術ワムクロス」は、まぶたの裏からアプローチするため、表面に傷が一切つきません。また、術後の腫れも抑えることができます。術後にまぶたが腫れぼったくなることがありますが、これは傷によるものではなく麻酔による「むくみ」であることがほとんどです。
仕事や学校、イベントなどを理由にダウンタイムを取れない方、傷跡によって整形したことを周りの人に知られたくない方など、さまざまな事情を抱える方に対応できます。
直後からメイク可能
まぶたの表面に傷がつかないため、術後すぐにメイクをしていただけます。友人との予定の前に二重整形を受ける方もいらっしゃるほどに、内出血や腫れが少ない施術です。
糸の結び目が出ず、目を閉じても自然な印象に
通常の埋没法では、皮膚の表面に近い部分に糸玉があることが多いのですが、ワムクロスでは結膜の中に糸玉が入り込みます。そのため、従来の方法でよくある糸玉のボコつきがなく、目を閉じたり目を伏したりした際も自然な二重になります。
糸玉によって二重整形をしたことが周りの人にバレる心配も少ないでしょう。
納得のいくまでシュミレーション
当院では、1人の患者様と十分に時間をかけてカウンセリングを行っております。二重整形の成功には、患者様と医師のイメージの共有が欠かせません。イメージに相違がありますと、どれだけ優れた技術を持つ医師が対応しても満足いく仕上がりにはならないでしょう。
「理想の二重」と「理想ではない二重」の写真やイラストなどをお持ちいただくと、よりイメージが伝わりやすくなります。もちろん、写真やイラストをご持参いただかなくとも十分なカウンセリングとご提案を通じ、しっかりとイメージを共有いたしますのでご安心ください。
最小のダウンタイム
当院は、腫れや内出血などを最小に抑えることを追求しております。組織を刺激する以上、内出血を完全に防ぐことはできませんが、医師の技術や術式次第では最小に抑えることが可能です。
当院では、脂肪吸引や骨切など一般的にダウンタイムが大きいと言われる手術においても患者様の負担を減らすことを徹底しております。具体的な対策方法は以下のとおりです。
対策 | 理由 | 方法 |
力まないようにしていただく |
力むとまぶたに血液が充満して内出血が起きるため |
リラックス麻酔(笑気麻酔)により、まぶたを力まないように工夫しております |
血管を刺激しない |
血管を刺激しないことで内出血のリスクが減るため |
血管がないところに麻酔します |
血管の収縮を促す |
毛細血管を刺激するリスクが減るため |
血管収縮剤入りの麻酔薬を使用します |
安心保証制度付き
当院の二重整形には、1年間の安心保証がついております。
※安心保証制度がついていない施術もあります
- 元の目元に戻ってしまった
- 明らかな左右差が出てしまった
上記の場合、施術後1年以内であれば無料で再手術をご案内させていただきます。なお、糸を外したい場合、幅を変更したい場合は55,000円が必要です。
(1年以上経過されている場合は保証対象外になりますことご了承ください)
二重整形の流れ
1.診察・問診
目の形や骨格、まぶたの脂肪などを診察したうえで、一人一人に合った施術をご提案いたします。後戻りが起きない施術を十分に見極めております。
2.デザイン・シュミレーション
患者様の理想のデザインに限りなく近づけるために、シミュレーションを繰り返します。ご希望のデザインをしっかりお伝えいただけるように話しやすい雰囲気づくり・コミュニケーションを心がけておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
3.麻酔
二重整形に使用する麻酔は、注射したところの痛みがなくなる局所麻酔、眠る麻酔、リラックスできる笑気麻酔などを使用します。術式によって使用する麻酔が異なります。なお、当院では麻酔注射の痛みを極力出ないように工夫しておりますので、麻酔が苦手な方もご安心ください。
4.手術
二重整形の施術中に強い痛みを感じることはありません。触れられていることがわかる程度のものです。施術時間は術式で異なりますが、10~15分程度で終了します。
二重整形の症例
二重埋没4点法+目頭切開halfZ法
ワムダブルクロス+目頭切開halfZ法
二重全切開法+他院糸取り
全切開二重術
そのほかの症例については、こちらをご覧ください。
症例ページ:切開
症例ページ:埋没+目の上脂肪取り
二重整形の特徴
埋没法 | 切開法 | |
施術時間 | 10~15分程度 | 90分程度 |
麻酔 | 局所麻酔 |
局所麻酔 |
入院の有無 | なし | なし |
通院回数・頻度 | 抜糸なし | 術後1週間で抜糸 |
痛み |
・局所麻酔をするため強い痛みはありません |
・局所麻酔をするため痛みはありません |
腫れ・傷跡 |
施術直後は麻酔の影響で少しだけ腫れますが、数日から1週間程度でほとんど落ち着きます。 |
施術直後から翌日にかけて強く腫れます。2週間程度は赤みが目立ちますが、メイクで隠せる程度で済むことが多く、3~6ヶ月程度で目立たなくなります。まぶたが赤紫色になります。メイクで隠せる程度で済むことが多く、また時間経過で消失します。 |
ダウンタイム | 1週間 | 2~4週間 |
入浴・シャワー・洗顔 |
シャワー、洗髪は施術当日から行っていただけます。 |
シャワー、洗髪は施術当日から行っていただけます。 |
メイク |
施術部以外であれば当日から可能 |
施術部以外であれば当日から可能 |
術後の注意点 |
・コンタクトレンズの種類を問わず、施術後2日目から装用いただけます。 |
・コンタクトレンズの種類を問わず、施術後2日目から装用いただけます。 |
二重整形のリスク
左右差 |
ほとんどが腫れによって起きるものです。術後1~2ヶ月程度で気にならなくなるでしょう。 |
ごく稀に起きるもの |
内出血・頭痛・蕁麻疹・呼吸困難・発熱・咳・冷や汗・胸痛・アナフィラキシーショック |
しこり |
まれに糸に皮膚の細胞が絡み込むことで、しこりが発生します。 |
埋没糸の露出 |
埋没した糸がまぶたの表側や裏側に露出することがあります。放置すると眼球が傷つく恐れがあるため、ゴロゴロ感や痛みなどがあるときは早急にご連絡ください。 |
二重整形の料金
二重全切開 | 330,000円 |
二重埋没2点止め | 77,000円 |
二重埋没4点止め | 110,000円(不具合保証付) |
二重埋没6点止め | 143,000円(不具合保証付) |
ワムシングル | 165,000円 |
ワムダブルクロス | 198,000円(不具合保証付) |
ワムトリプルクロス | 231,000円(不具合保証付) |
埋没式眼瞼下垂 | 165,000円 |
上まぶた脱脂 | 165,000円 |
まぶたすっきりセット |
220,000円(不具合保証付) |
目頭切開(Z法・halfZ法) | 220,000円 |
目頭切開(内田法、Park法) | 275,000円 |
目尻切開(I-V法) | 165,000円 |
WOM式目尻延長切開 |
495,000円 |
埋没式グラマラス形成 | 220,000円 |
切開式グラマラス形成 | 330,000円 |
オプション |
※静脈麻酔代110,000円 |
※全て税込金額で記載しております。
※自由診療のため保険適用外です。
※施術の副作用(リスク)痛み、浮腫み、内出血、色素沈着、腫れ、めやに、結膜出血などを生じることがあります。副作用についてご不安な点がありましたらいつでもご連絡ください。
二重整形と組み合わせ可能な治療
目頭切開(蒙古襞)
目頭切開とは、蒙古ひだを切開して目頭を鼻側へ広げることで、大きくぱっちりとした目元を作る治療です。蒙古ひだは東洋人に見られることが多い特徴であり、これを切開しなければ西洋人のようなぱっちりとした目元を作ることは難しいとされています。
下眼瞼下制法(たれ目形成・グラマラス形成)
下眼瞼下制法とは、下まぶたの中央から目尻にかけてカーブを下げることで、タレ目のような印象にする治療です。目が大きくなるとともに、優しい印象になります。
まぶたの脂肪取り
まぶたの脂肪取りとは、まぶたの過剰な脂肪を切除して、腫れぼったさを解消しつつ目を大きくすっきりとした印象にする治療です。アジア人はまぶたの脂肪が多い傾向があり、眠そうに見えたり無愛想な印象を与えたりすることもあります。
二重整形のよくある質問
- 埋没法を受けた後に通院は必要ですか?
- 埋没法は通院が不要な施術ですが、気になることがありましたら診察いたしますのでご安心ください。
- 埋没法と目の上の脂肪取りは同時に行うべきですか?
- 起床時に目元のむくみが気になる方や、埋没したもののすぐに取れてしまった方などは、埋没法と目の上の脂肪取りを同時に行った方がよい可能性があります。必要がないのにおすすめすることはございませんので、まずはお気軽にご相談ください。
- アイプチしたままでもカウンセリングは受けられますか?
- 的確にデザイン、シミュレーション、施術を行う必要があるため、カウンセリングと施術の当日は、アイプチやアイテープを使用せずにお越しください。メイクもしないか、薄めでお願いいたします。
- カウンセリング当日に埋没法を受けられますか?
- 当日に空きがあれば、カウンセリングの内容次第では当日施術も可能です。遠方からお越しの方で当日の施術を強く希望される場合もありますが、シミュレーション次第ではご希望どおりのデザインにならないことが懸念されますので、まずはカウンセリングに起こしいただくことをおすすめします。
- 埋没法の腫れのピークはどの程度ですか?
- 埋没法はもともと腫れが少ない施術のため、ほとんど腫れない方もいらっしゃいます。その一方で、長時間泣いた後のようなむくみが出る方もいらっしゃるなど、個人差が大きいものです。腫れが出た場合は、2~3日程度がピークとなりますが、アイメイクやメガネで隠して仕事や学校に復帰される方がほとんどです。
- 二重整形の後に公衆浴場や海に行ってもいいですか?
- 海やプールの水は清潔とは言えず、細菌も多く含まれています。感染リスクが上がるため、施術後1週間程度は避けるようにしてください。

-
監修医師紹介
荒井 香織 医師 ( WOM CLINIC GINZA 副院長 )
専門分野:二重形成 / クマ治療 / 若返り治療 / 小顔治療 / / 脂肪吸引 / 豊胸治療 / 婦人科形成
専門分野:二重形成 / クマ治療 / 若返り治療 / 小顔治療 / / 脂肪吸引 / 豊胸治療 / 婦人科形成
監修医師紹介ページはこちら
略歴
- 2005年 江戸川学園取手高等学校卒業
- 2011年 東北大学歯学部卒業
- 2011年 秋田大学医学部学士編入
- 2016年 秋田大学医学部卒業
- 2016年 新東京病院勤務 (麻酔科、形成外科)
- 2018年 湘南美容クリニック勤務
- 2021年 湘南美容クリニック分院長就任
- 2022年 WOM CLINIC GINZA 勤務
- 2023年 WOM CLINIC GINZA 副院長就任
保有資格
- ・歯科医師免許
- ・Botox VISTA 認定医
- ・Juvederm VISTA 認定医
- ・日本美容外科学会正会員
- ・日本救急医学会 ICLS コース取得
- ・掲載論文 Relationships between QT interval and heart rate variability at rest and the covariates in healthy young adults. (AUTONOMIC NEUROSCIENCE: basic&clinical ; December 03 ,2012) The association between dietary lifestyles and hepatocellular injury Japanese workers. (Tohoku Journal of Experimental Medicine ; vol 231 (2013) Issue 4 257-263)
- ・メディア掲載情報 週刊ポスト 「美人女医のカルテ」