COLUMN
美容整形コラム
つり目からタレ目になるには?おすすめの美容施術を症例写真付きで解説
二重・目元整形二重整形
つり目の方のなかには、「キツい印象に見られるのが気になる」「優しく可愛らしい印象になりたい」と思う方もいらっしゃるでしょう。
つり目はキツそうな印象に見られがちなため、コンプレックスに感じている方は少なくありません。
つり目からタレ目にするには、セルフケアで行えるものがありますが、根本的な改善には美容整形がおすすめです。
本記事では、つり目からタレ目にするのに効果的な方法について解説します。つり目からタレ目になる原因や、当院の症例についても写真とともにご紹介します。
つり目からタレ目になりたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修ドクター
目次
つり目からタレ目になりたい!つり目とタレ目の特徴・与える印象を解説
目の形はその人の印象を大きく左右するパーツです。つり目は目尻の位置が上方向を向いていて、意思が強くクールな印象を持たれやすいです。
一方、タレ目は目尻が下向きになっていて、穏やかで優しそうな印象が特徴です。
ここでは、つり目とタレ目の特徴や、与える印象について詳しく解説します。
つり目の特徴と与える印象
つり目は、目頭と目尻を直線上に結んだときに、目尻の位置が目頭よりも高い位置にあります。また、下まぶたが目尻に向かうにつれて、上方向に向いているのも特徴です。
特に、目の大きさが小さめの方は、目尻に向かって少しずつ目の幅が狭まっていく傾向があります。
つり目は、目尻が上がっている見た目から、意思が強そうな印象やきつそうな印象、クールに見られやすいです。
一方、真顔で目を開いているときの印象と、笑っているときの目元の印象のギャップが魅力的でもあります。
タレ目の特徴と与える印象
タレ目はつり目とは逆に、目頭と目尻を結んだときに、目尻の位置が目頭よりも低い位置になっている目です。また、下まぶたが目尻側に向かって下方向に下がっていて、つり目のように目尻にかけて目の幅が狭くなっていません。
タレ目は目尻が下がっている見た目から、優しそうな印象や穏やかな印象を持たれやすいです。また、困ったように見えることもあるため、周りの人に手助けをしたいと思わせることもあります。
タレ目の方は、目尻が下がっている見た目から、楽しそうに見えたり幸せそうに見えたりするため、周りの人にポジティブな印象を与えやすいです。
つり目からタレ目になる原因3選
タレ目になる原因の多くは、遺伝による生まれつきのものです。
そのほか、加齢による皮膚のたるみや筋肉量の衰え、顔周りの筋肉の変化や成長による骨格の変化があります。
ここでは、つり目からタレ目になる3つの原因について詳しく解説します。
加齢による皮膚のたるみや筋肉量の衰え
加齢によって皮膚のたるみや筋肉量が衰えると、つり目からタレ目になるケースがあります。
年を重ねると、肌のハリを保つためのコラーゲンの量が減って皮膚がたるむ結果、目尻の位置が下がるためです。
また、年齢とともに筋肉がゆるむことで目尻の位置が下がって、自然とタレ目になるケースもあります。皮膚のたるみや筋肉量の衰えは、年を重ねるとともに進行していき、目元の印象を大きく変える原因となります。
顔周りの筋肉の変化
つり目からタレ目になる原因には、顔周りの筋肉量の変化もあります。
加齢によって、目を閉じるための眼輪筋(がんりんきん)やまぶたを持ち上げる役割のある上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)が弱まることが原因です。これにより、目元が下がってタレ目に見えてしまうケースがあります。
なかには、筋肉のつき方が変わることで、左右差が出てくる方もいらっしゃいます。
成長に伴う骨格の変化
成長期の骨格の変化によって目の形が変わり、つり目からタレ目になるケースがあります。また、成長期の生活習慣も目の形に影響を与えます。
例えば、成長期に頬づえをつく癖があったり、いつも同じ向きで寝る癖があったりすると、骨格が歪んで目の形が変わる場合があるので注意が必要です。
さらに、成長期には骨格が変わるだけでなく、皮膚の状態や脂肪量も変化して、まぶたの状態が変わるケースもあります。
つり目からタレ目にする方法
つり目からタレ目にする方法には、メイクの工夫や頭部のマッサージ、美容整形を受ける方法があります。
ただし、メイクやマッサージは根本的に解決できる方法ではありません。
マッサージは予防としておすすめの方法です。ここでは、つり目からタレ目にする方法について、詳しく解説します。
メイクを工夫する
メイクの工夫によって、つり目からタレ目に見せることができます。アイラインやアイシャドウ、マスカラなど一工夫してみてください。
アイラインは目尻から2〜3ミリ長めに引き、このとき目頭よりも目尻の位置が低く見えるようにするのがポイントです。
アイシャドウは、タレ目の印象である優しそうな雰囲気にするために、暖色系のものを選びましょう。
目の際に入れるラインは、アイラインと同じように目尻から2〜3ミリ長く、濃い色を入れてください。また、下まぶたの目尻の三角部分にも濃い色を入れると、目尻が下がったように見えます。
ただし、メイクでタレ目に見せる方法は、つり目が強い方には効果が期待できない可能性があります。また、この方法は一時的なもので、メイクを落とせばもとの目元に戻ってしまうので、根本的な解決策ではありません。
頭部のマッサージをする
つり目になる原因には頭部の凝りや緊張があるため、頭部をマッサージをして血流をよくすると一時的に改善できる可能性があります。
マッサージは、こめかみからだんだんと上方向へ圧をかけながら移動させるようにしてください。
目元を直接マッサージする方法もありますが、目元のたるみにつながる可能性もあるので避けましょう。
美容整形施術を受ける
根本的につり目からタレ目にしたい方には、美容整形がおすすめです。ただし、美容整形は費用などもかかるため、ハードルが高いと感じる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、美容整形では1度受ければ目元そのものを変えられるため、メイクオフしてもタレ目の状態を保てるのがメリットです。また、メイクの工夫や頭部のマッサージのように、毎日継続する手間を省けます。
メイクを落としてもタレ目でいたい方や、半永久的な効果を期待している方、強いつり目に悩んでいる方は、美容整形がおすすめです。
つり目からタレ目になりたい方へおすすめの美容施術を紹介
つり目からタレ目になりたい方におすすめの美容整形は、「グラマラス・垂れ目形成」や「二重整形(埋没法・切開法)」、「目尻切開」です。美容整形は、根本的に目元を変えたい方におすすめです。ここでは、それぞれの施術について詳しく解説します。
グラマラス・垂れ目形成
グラマラス・垂れ目形成は、目を大きくしたり目元の印象を変えたりする施術です。
目尻側の皮膚を切開して、下まぶたのラインの位置を下げることでつり目からタレ目へと変化させられます。
目尻側を切開すると、白目の見える範囲が増え、つり目の印象を和らげられます。
WOMクリニックのグラマラス・垂れ目形成では、患者様ひとり一人の目元の状態に合わせて術式やデザインを変えられるのが特徴です。そのため、自然で美しい理想の目元を目指すことが可能です。
特に、グラマラス・垂れ目形成は、つり目からタレ目になりたい方や優しそうな柔らかい印象にしたい方に向いています。左だけつり目が強い方など、片側だけにつり目になっているのにお悩みの方にも適応になる場合があるので、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。


二重整形(埋没法・切開法)
二重整形はまぶたの形を変える美容整形で、「埋没法」と「切開法」の2つの術式があります。特に、目頭側の開きが悪くなっているのが原因でつり目になっている方の場合は、二重整形で目の開きをよくすることで、つり目の印象を和らげる効果が期待できます。
「埋没法」は、細い医療用の糸を使ってまぶたの皮下に埋め込んで固定することで二重を形成する術式です。
切開しない方法で施術時間やダウンタイムが短いので、はじめての方でも挑戦しやすいのがメリットと言えます。
一方、「切開法」はまぶたを切開して、余分な皮膚や脂肪を取り除くことで二重を形成する術式です。
持続性が高いため、長期的な二重まぶたを希望する方におすすめの方法です。また、まぶたに厚みのある方にも効果的な術式です。
埋没法と切開法のどちらが向いているかは、患者様のまぶたの状態やご希望の仕上がりによって変わるため、医師とよく相談して決めましょう。


目尻切開
目尻切開とは、目尻の皮膚を数ミリほど切開して、目の横幅を広げる美容整形です。
目尻を切開すると、白目の見える範囲が広がるため目が大きく見えるようになります。これによって、つり目を改善し、キツそうな印象から柔らかく優しい雰囲気に印象を変えることが可能です。
特に、目尻切開はしっかりとした変化を出したいと考えている方にも効果的な施術です。
なお、当院では、グラマラス・垂れ目形成と目尻切開の組み合わせ施術もおすすめしています。この2つの組み合わせは相性がいいため、より魅力的な目元を目指せるのがメリットです。
つり目からタレ目に変化した当院の症例を写真付きで解説
当院では単体の施術だけでなく、必要に応じて施術を組み合わせて、より理想的な目元を目指せすことが可能です。ここでは、実際に当院の施術を受けて、つり目からタレ目に変化した方の症例について写真付きで詳しく解説します。
case01.アーモンドアイ形成術の症例
施術内容 | アーモンドアイ形成術 (グラマラスライン形成+目尻切開+目の下の脂肪取り) 静脈麻酔 |
施術料金 | アーモンドアイ形成術 (グラマラスライン形成+目尻切開+目の下の脂肪取り) ¥495,000 静脈麻酔 ¥110,000 |
副作用・リスク | 痛み、浮腫み、内出血、色素沈着、腫れ、拘縮、知覚鈍麻などを生じることがあります。副作用についてご不安な点がありましたらいつでもご連絡ください。 |
こちらはアーモンドアイ形成を受けられた患者様の症例です。アーモンドアイ形成とは、アーモンド型のような形のきれいな目元を形成する施術です。
アーモンドアイ形成は、中顔面短縮効果が期待できるだけでなく、涙袋を無くさず施術できる点もメリットといえます。
施術前後を見比べると、目の縦幅が広がって白目の見える範囲が増えているのがわかります。これによってつり目の印象が和らいで、優しそうな雰囲気になりました。
また、施術前は左目のつり目感が強かったのですが、左右差の調整を行ったことで、バランスの取れた目元になりました。
case02.アーモンドアイ形成術の症例
施術内容 | アーモンドEYE形成術(タレ目形成術) 静脈麻酔 |
施術料金 | アーモンドEYE形成術(タレ目形成術) ¥495,000 静脈麻酔 ¥110,000 |
副作用・リスク | 痛み、浮腫み、内出血、色素沈着、腫れ、拘縮、知覚鈍麻などを生じることがあります。副作用についてご不安な点がありましたらいつでもご連絡ください。 |
こちらも、アーモンドアイ形成を受けられた患者様の症例です。施術後には黒目の下から外外側にかけて白目の見える範囲が増え、ぱっちりとした目元になるとともにつり目感も改善されたのがわかります。
アーモンドアイ形成は、つり目できつい印象に見えることにお悩みの方におすすめです。
傷跡を気にされる方もいらっしゃいますが、まつ毛の少し下の部分を切開するため、傷跡はほとんど目立ちません。
また当院では、患者様のお目元に合わせて術式やデザインを変更できるので、理想の目元に近づけることが可能です。
case03.グラマラス形成+目尻切開の症例
施術内容 | 切開式グラマラス形成 目尻切開 静脈麻酔 |
施術料金 | 切開式グラマラス形成 ¥385,000 目尻切開 ¥165,000 静脈麻酔 ¥110,000 |
副作用・リスク | 術後には浮腫み、内出血、左右差等が出現する可能性があります。経過で不安を感じた方はすぐにご連絡下さい。 |
こちらはグラマラス形成と、目尻切開を組み合わせて受けられた患者様の症例です。
グラマラス形成の目の縦幅が広げる効果と、目尻切開で目の横幅を広げる効果が合わさると、より大きな効果が期待できます。
施術後には、白目の見える面積が増えて大きな目になり、つり目感も改善されて優しくて可愛らしい印象に変化しました。
つり目を改善したいけれど、どの施術を受けたらいいか悩んでいる方も、目元の状態やお顔のバランスに合わせて最適な方法をご提案させていただきます。まずは無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。
つり目からタレ目になりたい方へ当院が選ばれる理由
当院では、目元の施術を専門とする医師だけでなく、麻酔科医のプロフェッショナルも在籍しているため、より安心して施術を受けていただけます。
また、施術後に少しでも早く通常の生活に戻っていただけるよう、切開範囲を最小限にする工夫もしております。
ここでは、つり目からタレ目になりたいと考えている方に、当院が選ばれる理由について詳しく解説します。
目元の施術経験や解剖学の知識が豊富な医師が在籍
当院には、目元の豊富な施術経験と解剖学の知識を持った医師が在籍しています。そのため、さまざまな術式や、高度な技術を必要とする施術の対応も可能です。
例えば、グラマラス形成を行っているクリニックの多くは、目尻側だけを下げる施術を行っている症例が見られます。それに対し、WOMクリニックでは、目尻側だけでなく、下まぶた全体にかけて下げていくことで、しっかりと目の縦幅を出せる点が強みです。
さらに、アーモンドアイ形成の施術は対応できるクリニックが少ないのですが、当院ではアーモンドアイ形成に対応できるのも特徴です。
デザインの選択肢が幅広いため、患者様の理想とする目元に近づけられます。
麻酔科医が常駐しており安心して施術を受けやすい
WOMクリニックには、各分野のエキスパートが在籍しております。麻酔についても、麻酔専門の医師が在籍しているため、医師が集中して施術を行える体制が整っています。
麻酔と聞くと、怖いというイメージを持たれて不安に感じる方もいらっしゃると思いますがご安心ください。
当院では、麻酔専門医による徹底した麻酔管理によって施術途中で目が覚めないように、つとめております。
切開跡を抑えてダウンタイムを最小限にする工夫
当院では、回復期間を短くするために、切開範囲を抑えてダウンタイムを最小限に抑える工夫をしております。
特に、グラマラス形成・垂れ目形成では、一般的にまぶたの裏側からアプローチするクリニックが多いです。しかし、WOMクリニックでは、まぶたの表側から施術を行って結膜浮腫によってダウンタイムが長引かないように工夫しています。
お仕事や学校などがあり、施術後のダウンタイムが気になる方にも受けていただきやすいのがメリットです。
つり目からタレ目になりたい方は当院へご相談を
つり目からタレ目にする方法は、メイクを工夫したり頭部をマッサージしたりする方法があります。しかし、これらは一時的な効果しか期待できません。
そのため、根本的につり目を改善して、優しい印象のタレ目を保ちたい方と考えている方には美容整形を受けるのがおすすめです。
当院では、つり目からタレ目にする施術が数種類あるため、患者様の目元に合うベストな施術をご提案をさせていただきます。場合によっては、2つの施術を組み合わせるなどの対応もさせていただきます。
つり目からタレ目になりたいと考えている方は、まずは当院の無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。

-
監修医師紹介
髙田 怜 医師 ( WOM CLINIC GINZA 常勤医師 / 形成外科専門医 )
専門分野:目元形成 / 鼻形成 / 若返り治療
専門分野:目元形成 / 鼻形成 / 若返り治療
監修医師紹介ページはこちら
略歴
- 2015年 東京慈恵会医科大学 卒業
- 2015年 上尾中央総合病院 初期臨床研修
- 2017年 上尾中央総合病院形成外科 勤務
- 2018年 東京女子医科大学病院形成外科 勤務
- 2019年 国立病院機構災害医療センター形成外科 勤務
- 2021年 東京女子医科大学病院形成外科 勤務
- 2022年 形成外科専門医取得 東京女子医科大学形成外科助教
- 2023年 東京シンデレラ美容外科 勤務
- 2023年 東京シンデレラ美容外科大宮院院長
- 2024年 WOM CLINIC GINZA 勤務
保有資格
- ・日本形成外科学会専門医
- ・日本美容外科学会正会員(JSAPS)
- ・日本美容外科学会正会員(JSAS)
- ・日本美容皮膚科学会正会員
- ・日本形成外科手術手技学会正会員
- ・日本創傷外科学会正会員
- ・日本熱傷学会正会員
- ・日本静脈学会正会員
- ・下肢静脈瘤に対する血管内焼灼指導医
関連する記事
-
二重・目元整形
二重整形
二重整形|埋没法・切開法の違いや選び方のポイントまで解説 二重整形は、埋没法・切開法といった方法を用いて二重ラインを作る治療です。東洋人や西洋人といった人種によって骨格や二重の形 ...
-
二重・目元整形
二重整形
目の形の種類とは?目の形が与える印象を解説!理想の目の形を目指す美容施術も紹介 目は人の印象を左右する重要なパーツであるため、目指したい憧れの目元がある方も多くいらっしゃいます。目の形の種類には、「丸 ...
-
二重・目元整形
二重整形
目を大きくする方法はある?理想の目の大きさやおすすめの美容施術を紹介 小さな目にコンプレックスを感じている方は少なくありません。なかには、「目を大きくしたい」「目力をアップさせたい」と考えて ...
-
二重・目元整形
二重整形
二重整形は埋没法と切開法どっちがいい?選び方や当院おすすめの二重整形施術を紹介 二重整形を考えている方の中には、埋没法と切開法のどちらを選べばいいか悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 埋没法か ...
-
小顔治療
二重・目元整形
イケメンになりたい男性必見!男性におすすめの美容整形施術を医師が解説 「目や鼻を整えてイケメンになりたい」 「イケメンになってもっと自信を持ちたい」 など、近年男性の美意識が上がり、美容 ...