COLUMN

美容整形コラム

WOM CLINIC GINZA TOP  >  美容整形コラム  >  笑うとクマが出る理由とは?クマや目の下の膨らみの対処法や美容施術を紹介

笑うとクマが出る理由とは?クマや目の下の膨らみの対処法や美容施術を紹介

若返り・たるみ・クマ治療
公開日:2025年03月24日(月) 最終更新日:2025年03月24日(月)
笑うとクマが出る理由とは?クマや目の下の膨らみの対処法や美容施術を紹介

笑ったときにできる目の下の膨らみやクマに悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

目の下に膨らみやクマがあると、疲れた印象や実年齢よりも老けて見えてしまうことがあるため、コンプレックスに感じている方は少なくありません。

目の下の膨らみやクマの主な原因は、眼窩脂肪(がんかしぼう)の突出や目の下の脂肪量の減少、皮膚のたるみです。本記事では、笑ったときにクマが出る理由について解説します。

クマや膨らみを改善するための効果的な美容施術についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

『笑うとクマが出る理由とは?クマや目の下の膨らみの対処法や美容施術を紹介』の画像

この記事の監修ドクター

医師 (WOM CLINIC GINZA 

笑うとクマや目の下の膨らみが出る理由

目の下を触る女性

笑うとクマや目の下に膨らみができる理由は3つあります。これには、目の下の眼窩脂肪(がんかしぼう)や目の下の脂肪量やたるみが影響しています。

ここでは、笑うとクマや目の下の膨らみが出る理由について詳しく解説します。

眼窩脂肪の突出

眼窩脂肪の突出による変化

笑うと目の下にクマやたるみが出る原因の多くは、眼窩脂肪(がんかしぼう)によるものです。眼窩脂肪とは、眼球を支えている脂肪のことです。

加齢によって眼輪筋が落ちると、眼球の位置が下がり、それによって眼窩脂肪が顔の全面に押し出されて、目の下の膨らみとなります。

特に、笑ったときは目の下の膨らみが浮き出るため、真顔のときと比べて目立つようになります。目の下にドームのような形の膨らみがある方は、眼窩脂肪が飛び出していることが原因の場合がほとんどです。

目の下の脂肪減少

目の下の脂肪量の減少も、目の下の膨らみが目立つ原因のひとつです。

脂肪量が減ると、笑ったときに目の下の窪みが強調されるため、なかにはクマができているように見える方もいらっしゃいます。

目の下にクマのような影があると、実年齢よりも老けて見えたり疲れているような印象を与えたりしてしまいます。

見た目の印象に大きく影響を与えるため、コンプレックスに感じている方は少なくありません。

目の下の皮膚のたるみ

目の下の皮膚のたるみによって、笑ったときにクマや膨らみになっている方もいらっしゃいます。笑うと頬の位置が上がって目の下の皮膚と重なるため、クマが強調されてしまいます。

皮膚のたるみの原因は、加齢や紫外線によるコラーゲンやエラスチンの量の減少です。きれいな肌を保つ役割のあるコラーゲンやエラスチンが減ると、皮膚を支える力が弱くなるため、たるみにつながります。

たるみが大きい方ほど、笑ったときに皮膚に凹凸ができやすくなるため、目の下のクマや膨らみが目立つ傾向にあります。

笑うとクマが出る・目の下が膨らむ時の対処法

目の下のクマの種類

クマは大きくわけると、「赤クマ」や「黒クマ」「青クマ」「茶クマ」の4種類があります。

眼窩脂肪や皮膚のたるみが原因の場合は、赤クマや黒クマに当てはまり、セルフケアでの改善は難しいです。

一方、青クマや茶クマはご自身の力で改善が期待できる可能性があります。ここでは、笑ったときのクマや目の下が膨らんでしまうときの対処法について詳しく解説します。

生活習慣を改善する

生活習慣が原因の青クマは、セルフケアで改善が期待できる可能性があります。食事のバランスや運動習慣、質の高い睡眠を取ることを意識することが大切です。

これらを意識すると、青クマの原因である血行不良が改善されて青クマの状態がよくなるケースがあります。

食事は、ビタミンやミネラルを含む食材を取り入れつつ、栄養バランスが偏らないような献立を意識してみてください。睡眠については、寝る前にスマホを触ってしまって寝不足にならないように触らない時間を決めておくのもおすすめです。

青クマは、生活習慣を整えることでよくなるケースもありますが、必ず改善できる方法ではないということを把握しておいてください。

スキンケアを見直す

茶クマはスキンケアを見直すと、改善できる場合があります。茶クマの原因となる色素沈着の生成を抑えて、健康的な肌の再生を促すことで、少しずつ改善できる可能性があります。

毎日の洗顔方法を見直してみてください。肌に刺激を与える強すぎる洗顔や、熱いお湯での洗顔は、肌にダメージを与えてしまい色素沈着の原因となります。

洗顔の際はぬるま湯を使い、洗顔料をしっかりと泡立てて優しく洗うことを心がけましょう。

また、洗顔後のケアも重要です。化粧水で十分な水分補給をしたあとに、乳液やクリームなどでしっかりと保湿すると、肌の健康状態を保つことができます。正しい方法でのスキンケアを続けると、茶クマの改善が期待できます。

美容施術を受ける

前述したセルフケアは、クマの改善が期待できる方法ではありますが、必ず改善できるわけではありません。また、個人差が大きいため、一時的な効果だけしか感じられない場合もあります。

そのため、クマや目の下の膨らみを根本的に改善したいという方は、美容整形を受けるのがおすすめです。

クマや目の下の膨らみを改善する施術はいくつかあるので、目の下の状態に合わせて、効果的な治療を受けられるのがメリットです。

おすすめの美容整形については、次の見出しで紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

笑うとクマが出る・目の下が膨らむ方へおすすめの美容施術を紹介

笑顔の医師

笑うとクマが出たり目の下が膨らんだりすることにお悩みの方は、美容整形による根本的な改善がおすすめです。

改善に効果的な施術には、「裏ハムラ法・表ハムラ法」「目の下のたるみ取り」「目の下の脂肪注入」があります。ここでは、それぞれの施術について詳しく解説します。

裏ハムラ法・表ハムラ法

目の下のたるみ取り

裏ハムラ法・表ハムラ法は、目の下の膨らみの原因となっている眼窩脂肪(がんかしぼう)を移動させて肌の表面を滑らかに整える施術です。膨らみを凹んでいる部分に移動させることで、クマや膨らみの改善が期待できます。

裏ハムラ法と表ハムラ法の違いは、切開する位置や皮膚や脂肪を切開するかです。

裏ハムラ法は下まぶたの裏側を切開するので、皮膚表面に傷跡ができないのがメリットです。裏ハムラ法は皮膚のたるみが少ない方に向いています。

一方、表ハムラ法は下まぶたの表側を切開します。また、表ハムラ法は裏ハムラ法とは違って皮膚や脂肪を切開するため、たるみが強い方はより効果的な改善が期待できるのがメリットです。

裏ハムラ法は表ハムラ法に比べて難易度が高い施術ですが、当院には裏ハムラ法を得意とする医師が在籍しているのでお任せください。

裏ハムラ法か表ハムラ法のどちらを選べばいいかわからない方も、まずは当院の無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。

患者様の目元の脂肪量やたるみを確認したうえで、効果的な施術をご提案させていただきます。

 

裏ハムラ法+脂肪注入の症例

裏ハムラ法+脂肪注入の症例写真(正面)裏ハムラ法+脂肪注入の症例写真(横)

施術内容 裏ハムラ法
目の下・ゴルゴライン・額コメカミコンデンスリッチ脂肪注入
目の下ナノリッチ
施術料金 裏ハムラ法 440,000 円
目の下・ゴルゴライン・額コメカミコンデンスリッチ脂肪注入 715,000円
目の下ナノリッチ 55,000円
脂肪採取(広め) 165,000円
局所麻酔 55,000円
静脈⿇酔 110,000 円
(※全て税込み価格です)
副作用・リスク 術後には浮腫、内出血、拘縮等が出現します。経過で不安を感じた方はすぐにご連絡下さい。

こちらは、裏ハムラ法脂肪注入を組み合わせて受けられた方の症例です。

施術前の写真を見ると、笑ったときに目の下に膨らみができているのがわかります。膨らみがあると、疲れていなくても疲れたような印象に見えてしまうこともあります。

施術後には、青クマが改善されて膨らみのないきれいな目元に整いました。
斜めからの写真を見ても、目の下の膨らみがなくなってお顔の印象が明るく見えるようになり垢抜けた印象になりました。

脂肪注入は、ご自身のお腹や太ももの脂肪を有効活用して、目の下に注入することで、肌に厚みを持たせられる施術です。皮膚が薄くて筋肉が透けている青クマの場合は、脂肪注入が効果的なケースがあります。

裏ハムラ法の症例

裏ハムラ法の症例写真(正面)裏ハムラ法の症例写真(横)

施術内容 裏ハムラ法
局所麻酔
静脈⿇酔
施術料金 裏ハムラ法 440,000 円
局所麻酔 55,000円
静脈⿇酔 110,000 円
(※全て税込み価格です)
副作用・リスク 術後には浮腫、内出血、拘縮等が出現します。経過で不安を感じた方はすぐにご連絡下さい。

裏ハムラ法によって、笑ったときの目の引き込みを大きく改善しました。目の下の膨らみが改善され、より健康的な印象の目元になりました。

裏ハムラ法は、笑ったときのクマや目のシワを改善するのに特に効果的な施術です。

斜めからの写真を見ても、目の下の皮膚表面の凸凹が改善されて滑らかに整ったのがわかります。また、涙袋の形がはっきりわかるようになるため、より若々しい印象になれる点も、施術を受けるメリットです。

当院の裏ハムラ法では、患者様のご要望に合わせて涙袋を形成することも可能です。もともと涙袋がある方には、それを活かしながら最大限涙袋が出る工夫をしながら施術を行うことも可能です。

また、他院では難しいと言われてしまった方も、当院で改善できるケースもありますので、まずはお気軽にご相談ください。

\遠方や早めにご施術されたい方はこちらから/
tel
TELで相談する
TEL
line
LINEで相談する
LINE
img
web
ご予約はこちら
ご予約はこちら

目の下のたるみ取り(WOM式)

目の下のたるみ取り

目の下のたるみ取りは、余分な皮膚や脂肪を取り除くことによって、目元をすっきりと若々しい印象に改善する施術です。施術の内容は、「余分な皮膚の切除」や「脂肪の除去」「眼輪筋のつり上げ」の3つがあります。患者様の目元の状態に合わせて、必要な組み合わせをご提案いたします。

「余分な皮膚の切除」では、患者様の皮膚のたるみ具合に合わせて不要な皮膚を除去します。皮膚を取りすぎると外反のリスクがあるため、安全な範囲を見極めて取り除きます。

「脂肪の除去」は、目の下の皮膚のたるみだけでなく、眼窩脂肪のたるみや膨らみがあるがある方に適応の内容になります。こちらも患者様の脂肪量を見極めて適切な量を取り除きます。

「眼輪筋のつり上げ」は、脂肪を除去したあとにたるみやゆるみがでている場合に行う処置です。眼輪筋を目尻の方へ引き寄せて目の骨部分に固定します。

このように、当院では必要に応じて組み合わせられるため、患者様一人ひとりの目元のお悩みにベストな治療のご提供ができるのが強みです。

 

目の下の脂肪注入

脂肪注入

脂肪注入は、ご自身の脂肪細胞を採取して加工したものを、目の下の凹みに注入する施術です。

これにより、クマや影を目立ちにくくして、自然でふっくらとした印象の目元を目指すことが可能です。

特に、凹凸のある黒クマや、血管が透けて見える青クマの治療に大きな効果を発揮します。青クマの場合は、皮膚に厚みを持たせることで血管が透けないようにする必要があるためです。

ただし、脂肪注入で入れた脂肪はすべてが定着するわけではなく、時間とともに体内に吸収されたり排出されたりします。

そのため、当院ではより高い定着率を目指すために、「コンデンスリッチ加工」技術を採用しております。コンデンスリッチ加工とは、脂肪の不純物を取り除いて定着しやすい脂肪のみにしたものを注入する方法です。

脂肪注入はご自身の脂肪を使用するため、安全性が高く自然な仕上がりが期待できるのが特徴です。

 

目の下脂肪取り(経結膜下瞼脱脂術)+目の下脂肪注入の症例

目の下脂肪取り(経結膜下瞼脱脂術)+目の下脂肪注入の症例写真

施術内容 目の下脂肪取り(経結膜下瞼脱脂術)
目の下脂肪注入
コンデンスリッチ加工代
静脈麻酔
施術料金 目の下脂肪取り(経結膜下瞼脱脂術) 220,000 円
目の下脂肪注入 165,000 円
コンデンスリッチ加工代 ¥55,000
静脈麻酔 ¥110,000
副作用・リスク 術後には浮腫、内出血、拘縮等が出現します。経過で不安を感じた方はすぐにご連絡下さい。

こちらの患者様は、目の下の眼窩脂肪の膨らみと窪みが見られたので、目の下の脂肪取り脂肪注入を組み合わせた施術を行いました。

施術前後を見比べると、クマの膨らみと目の下の凹みもしっかりと改善されて、肌表面が滑らかに整ったのがわかります。涙袋も形もよりきれいに見えるようになりました。

皮膚のなかでも目の下の皮膚は特に薄いため、脂肪注入を行うとしこりが目立ちやすくなるリスクがあります。しかし、当院では脂肪を細かく注入するため、自然できれいな仕上がりをご提供しているのでご安心ください。

笑うとクマが出る悩みを抱える方に当院が選ばれる理由

WOWクリニック 院内写真

WOMクリニックには、クマ治療の施術経験を豊富に持つ医師が在籍しております。

また、麻酔のプロフェッショナルの医師の在籍や、施術後のきめ細やかなアフターサポートもご用意しておりますのでご安心ください。ここでは、笑うとクマが出ることにお悩みの方に、当院が選ばれている理由について解説します。

クマ治療の施術経験が豊富な名医が在籍

当院には、クマ治療の豊富な経験を持つ医師が在籍しております。そのため、患者様一人ひとりの目元の状態を正しく診断したうえで、最適な治療法をご提案することが可能です。

特に、石川医師は裏ハムラ法を年間300件、表ハムラ法を150件以上行うほどの実績を持ち、ハムラ法の学会発表なども数多く行っております。そのため、全国からオペの見学のために、多くの医師にお越しいただくほど、業界内での信頼が厚い医師です。

WOMクリニックのYouTubeでは、実際の症例や施術のこだわりについて紹介しているので、ぜひ参考にして見てください。

常駐の麻酔科医による徹底した麻酔管理

当院では、患者様に安心して施術を受けていただけるように、麻酔のプロフェッショナルが麻酔管理を担当します。

麻酔管理を専門の医師に任せることで、クマ治療の医師が施術に集中できるので、より安全性の高い施術の提供が可能です。

また、麻酔の専門医がいると麻酔での事故を防ぐことにもつながります。

麻酔に不安があって施術に踏み切れない方もいらっしゃると思いますが、施術途中に目がさめることがないように麻酔の管理をいたしますので、安心して施術を受けていただけます。

施術後の不安に寄り添った丁寧なアフターケア

WOMクリニックでは、患者様に安心して施術を受けていただけるように、充実したアフターケア体制を整えております。

施術後は専用のLINEアカウントで、医師に直接ご相談いただけますので、気になる症状や不安や疑問点などがある場合はお気軽にご相談ください。

また、稀ではありますが術後の経過の中で、追加の処置やお薬が必要になるケースがあります。その際には患者様に費用をご負担いただくことなく、対応させていただきます。

このように、当院では施術だけでなく施術後までしっかりと患者様に寄り添ったサポートをさせていただきますのでご安心ください。

\遠方や早めにご施術されたい方はこちらから/
tel
TELで相談する
TEL
line
LINEで相談する
LINE
img
web
ご予約はこちら
ご予約はこちら

笑うとクマが出る・目の下が膨らんで悩んでいる方は当院へご相談を

笑顔の医師2

笑うと目の下に膨らみやクマができる原因は、眼窩脂肪(がんかしぼう)の突出や目の下の脂肪量の減少、皮膚のたるみです。

セルフケアでの改善が期待できるケースもありますが、クマやたるみの状態によっては難しい場合もあります。そのため、根本的に改善したい方は、美容整形を受けるのがおすすめです。

当院では、施術の難易度が高い、裏ハムラ法の治療にも対応しております。他にもさまざまな治療法があるため、患者様の目元に合わせた効果的な方法のご提案が可能です。

笑ったときの目の下の膨らみやクマが気になる方は、まずは当院の無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。

監修医師紹介ページはこちら
  • img

    監修医師紹介

    石川 昂央 医師 ( WOM CLINIC GINZA 常勤医師 / 形成外科専門医 )

    専門分野:若返り治療 / 目元形成 / 鼻形成

    専門分野:若返り治療 / 目元形成 / 鼻形成

    監修医師紹介ページはこちら

    略歴

    • 2012年 千葉大学医学部卒業
    • 2014年 東京女子医科大学形成外科学入局
    • 2015年 国立病院機構災害医療センター勤務
    • 2016年 川口市立医療センター勤務
    • 2017年 社会医療法人かりゆし会ハートライフ病院勤務
    • 2018年 東京女子医科大学東医療センター助教・外来医長
    • 2018年 大手美容外科勤務
    • 2022年 湘南美容クリニック勤務
    • 2023年 湘南美容クリニック赤坂見附院院長
    • 2025年 WOM CLINIC GINZA勤務

    保有資格

    • ・日本形成外科認定専門医
    • ・日本美容外科学会正会員(JSAPS)
    • ・日本美容外科学会正会員(JSAS)
    • ・日本創傷外科学会正会員
    • ・日本マイクロサージャリー学会正会員
    • ・日本レーザー医学会正会員
    • ・日本フットケア・足病医学会正会員
    • ・日本足外科学会正会員
    • ・アラガンボトックス認定医
    • ・ジュビタームビスタ認定医

関連する記事