COLUMN
美容整形コラム
裏ハムラ法の失敗例5選!失敗しない方法や修正症例を画像付きで解説
若返り・たるみ・クマ治療
目の下の膨らみや凹みでお悩みの方のなかには、裏ハムラ法を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、ネット上で、「裏ハムラ法を受けて失敗した」」「後悔した」という内容を見かけ、不安に感じている方も少なくないでしょう。
裏ハムラ法は、施術経験が豊富で解剖学の知識を持つ医師に施術の適応を見てもらい、ダウンタイムの過ごし方に気をつければ、失敗リスクを大幅に減らせます。
本記事では、裏ハムラ法の失敗してしまった事例や、失敗しない方法について詳しく解説します。
また、他院での失敗事例を、当院で修正したときの症例を画像とともにご紹介します。裏ハムラ法で失敗しないか不安に感じている方は、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修ドクター
目次
裏ハムラ法とは
裏ハムラ法とは、目の下の膨らみやクマを改善するのに効果的な施術です。目の下の膨らみの原因となっている眼窩脂肪(がんかしぼう)を凹み部分へと移動させることで、目の下から頬にかけて、凹凸のない滑らかな肌へと整えます。眼窩脂肪とは、目の周りを取り囲んでいる脂肪のことです。
裏ハムラ法のメリットは、1つの施術で目の下の膨らみと凹みを同時に改善できる点です。
目の下に膨らみや凹みがあると、実年齢よりも老けて見えたり、疲れているように見えたりするケースがあります。
裏ハムラ法で目の下の凹凸を滑らかに整えることで、実年齢よりも若く、明るくて健康的な印象なお顔を取り戻す効果が期待できます。
裏ハムラ法はまぶたの裏側から施術を行うので、皮膚表面に傷ができる心配がないのも特徴です。


裏ハムラ法は失敗しやすい?
裏ハムラ法は、繊細な技術が求められる難易度の高い施術です。そのため、施術経験や解剖学の知識が浅い医師のもとで受けて、失敗するケースも少なくありません。
裏ハムラ法の施術は、下まぶたの裏側から行うため、狭い範囲で細かい処置を行うという点でも難易度が高いです。
さらに、患者様の目の下の状態を見極めて、適切な量の脂肪を正しい位置へと移動させて固定する点でも高度な知識が求められます。
裏ハムラ法での失敗リスクを減らすためには、施術経験が豊富で、解剖学を熟知した医師のもとで施術を受けることが大切です。
裏ハムラ法の5つの失敗例を原因も合わせて解説
裏ハムラ法の失敗には、目の下が凹み過ぎる、仕上がりがデコボコ、皮膚のたるみが気になる、クマが解消されない、外反・角膜損傷などの合併症があります。
ここでは、裏ハムラ法の5つの失敗例を原因と合わせて詳しく解説します。
目の下が凹み過ぎた
裏ハムラ法では目の下が凹みすぎてしまうというのも、失敗例のひとつです。
裏ハムラ法では、目の下の脂肪を凹み部分へと移動させる処置を行いますが、脂肪を移動させる箇所が適切ではないと、逆に凹みが目立ってしまうケースがあります。凹みが目立つことで、かえって顔が疲れた印象になったり、実年齢よりも老けて見えてしまう可能性もあります。
施術後に目の下が凹み過ぎるという失敗を避けるには、施術経験が豊富で解剖学の知識を持つ医師による施術を受けるのが一番です。
仕上がりがデコボコしている
裏ハムラ法を受けたあとに、仕上がりがデコボコしてしまうのも失敗例のひとつです。
仕上がりがデコボコする原因は、目の下の脂肪量が少ないにもかかわらず、凹み部分へと移動させてしまうことです。脂肪量が少ない場合は、移動させたところで凹みを埋めきれず、仕上がりがデコボコになってしまいます。
このような失敗につながらないように、脂肪量を適切に見極められる、知識や経験の多い医師のもとで施術を受けることが大切です。
皮膚のたるみが気になる
裏ハムラ法を受けたあとに、皮膚のたるみが気になる失敗例も少なくありません。たるみが気になるようになる原因は、目の下のたるみが多い方が裏ハムラを受けた場合です。
裏ハムラ法では、皮膚のたるみが軽度〜中程度の方には効果が期待できるもので、たるみが多い方向けのものではありません。
皮膚のたるみが多い方は表ハムラ法が適応となるケースがあります。表ハムラ法では、目の下の膨らみを凹み部分へと移動させるだけでなく、余分な皮膚を切除してたるみを取り除く効果も期待できます。
皮膚のたるみを改善するには、裏ハムラ法か表ハムラ法のどちらが適応か、正しく診断してもらうことが大切です。
クマが解消されなかった
クマは大きく分けると、黒クマ、赤クマ、青クマ、茶クマの4種類があり、それぞれ治療法が異なります。そのため、裏ハムラ法で改善できるクマではない場合は、効果を感じることができません。
裏ハムラ法が適応となるのは、赤クマと黒クマです。
クマの種類を正しく見分けるのはご自身では難しいので、カウンセリングで専門の医師に確認してもらうことが大切です。
外反・角膜損傷などの合併症が生じた
裏ハムラ法を受けたあとに、外反や角膜損傷などの合併症が生じるケースも失敗例のひとつです。
外反(がいはん)とは、下まぶたがあっかんベーのような状態になってしまうことです。裏ハムラ法は外反のリスクが低いですが、目の下の脂肪を剥離させて移動させる処置を行うためリスクはあります。
WOMクリニックでは、目の下のシワの改善は最大限で、外反のリスクは最小限に抑える工夫をしております。
裏ハムラ法の失敗を避けるためのポイント
裏ハムラ法の失敗を避けるためには、カウンセリングで医師に施術が適応かどうかを確認してもらう必要があります。
失敗リスクを下げるためには、施術経験や解剖学の知識が豊富な医師を選ぶことが大切です。また、施術後は医師の指示にしたがってダウンタイムを過ごしましょう。
ここでは、裏ハムラ法の失敗を避けるためのポイントについて詳しく解説します。
診察で適応をしっかり確認してもらう
裏ハムラ法での失敗を避けるためには、医師に目元の状態を確認してもらい、裏ハムラ法が適応なのかを診断してもらうことが大切です。裏ハムラ法が適応かどうかは、患者様の目元の状態や皮膚のたるみ具合、骨格の状態によって異なります。
例えば、凹みがそれほど強くない方には、目の下の脂肪を取り除くだけの施術が向いているケースもあります。
専門的な知識や経験が豊富な医師であれば、目元のお悩みに効果的な施術の提案が可能です。
医師の指示通りにダウンタイムを過ごす
失敗を避けるためには、ダウンタイムの過ごし方に気をつける必要があります。
裏ハムラ法のダウンタイムの症状は、痛みや腫れ、内出血、腫れやむくみが出るケースがあります。
症状を長引かせないためには、ダウンタイム中に血流がよくなる行動や目を酷使しないようにしたり、医師の指示通りに過ごしたりすることが大切です。
施術経験や解剖学の知識が豊富な医師の施術を受ける
裏ハムラ法は難易度の高い施術であるため、誰に施術をしてもらうかは、特に重要視したほうがよいポイントです。施術経験や解剖学の知識が豊富な医師であれば、クマの種類を見極められるため、失敗リスクを大幅に下げられます。
裏ハムラ法を受けたけれど、「クマが改善されなかった」「目の下が凸凹になってしまった」など後悔しないために、医師選びは慎重に行いましょう。
裏ハムラ法を受けて失敗したと感じた時の対処法
裏ハムラ法を受けたあとに失敗したと感じた場合、ダウンタイム期間であれば医師の指示を守りながら様子を見るのも大切です。
ダウンタイム後に気になる場合は、施術を受けたクリニックや他院で診察を受けましょう。ここでは、裏ハムラ法で失敗したと感じたときの対処法について詳しく解説します。
ダウンタイムの期間は様子を見てみる
裏ハムラ法を受けたあとには、痛みや内出血、腫れ、むくみなどさまざまなダウンタイム症状が出ます。ダウンタイムには個人差があるため、症状や落ち着くまでの期間が異なります。
そのため、他の人よりも症状が長く出ているからといってすぐに失敗と決めつけるのではなく、医師の指示に従いながら様子を見ることが大切です。
裏ハムラ法のダウンタイムの詳しい経過については、こちらの記事でご確認ください。
施術を受けたクリニックで診察を受ける
裏ハムラ法を受けたあとに「失敗したかも」と感じた場合は、施術を受けたクリニックで再診を受けるのも対処法のひとつです。医師と話し合うことで、原因や解決策を知ることができ、改善できる可能性があります。
ただし、クリニックにアフターケアの内容は異なるため、どのように対応してもらえるかを確認することが大切です。WOMクリニックでは、アフターケアにも力を入れているため、何かあれば、追加の処置やお薬の処方をさせていただきます。
また、術後の不安や相談などをしていただける、専用の公式ラインもご用意しておりますので安心して施術を受けていただけます。
他院で修正施術を受ける
裏ハムラ法を受けたあとに「失敗した」と感じる場合は、他院で修正施術を受けることも選択肢のひとつです。ただし、裏ハムラ法の修正施術は、初回の施術よりもさらに高度な技術が求められるため、クリニック選びは慎重に行う必要があります。
修正後に、「また失敗してしまった」とならないように、実績豊富で解剖学の知識がある医師を選びましょう。
当院では、裏ハムラ法の修正施術にも対応しています。他院での修正を断られてしまった方でも、WOMクリニックであれば改善が可能なケースがあります。仕上がりに不満を感じている方や、明らかな失敗などでお悩みの方は、一度お気軽にご相談ください。
【画像付き】裏ハムラ法を他院で受け失敗し当院で修正を受けた方の症例
ここからは、他院で裏ハムラ法を受けたあとに、当院での修正施術を希望された方の症例をご紹介いたします。
施術内容 | 裏ハムラ法(経結膜眼窩脂肪移動術) 静脈麻酔 |
施術料金 | 裏ハムラ法(経結膜眼窩脂肪移動術)¥550,000 静脈麻酔¥110,000 (※全て税込み価格) |
ダウンタイム | 1〜2週間ほどで腫れや内出血が治まることが多い。比較的早く回復するが、個人差あり。 |
副作用・リスク | 術後には浮腫、内出血、拘縮等が出現します。経過で不安を感じた方はすぐにご連絡下さい。 |
こちらの患者様は、他院で修正施術を受けたものの失敗してしまい、当院にご来院されました。
施術前の写真は、他院で修正を受けて失敗してしまった状態のもので、施術後の方は当院で修正したものです。
当院で修正したことによって、目の下の膨らみが改善されて肌表面が滑らかに整ったのがわかります。涙袋の形もくっきりと見えるようになりました。
涙袋ができたことで、頬のカーブが立体的でより美しい印象になっただけではなく、目元が明るく健康的な印象になったのもわかります。
WOMクリニックでは、難易度が高く、高度な技術が求められる裏ハムラ法の施術にも対応させていただきます。ハムラ法で全国1位を獲得した実績もあり、豊富な経験と知識があるからこそ、難易度の高い施術にも対応可能です。
裏ハムラ法で失敗したくない方から当院が選ばれる理由
WOMクリニックでは、裏ハムラ法の名医である石川医師が在籍しています。失敗リスクを下げるため、患者様1人ひとりオーダーメイドで施術をご提案します。
また、アフターケア体制や、修正施術にも対応可能です。ここでは、裏ハムラ法で失敗したくない方から、当院が選ばれる理由について詳しく解説します。
裏ハムラ法の施術経験が豊富な名医が在籍
当院では、裏ハムラ法を年間400件以上行っている、裏ハムラ法の施術経験が豊富な名医が在籍しています。これまでの経験から、患者様の目元の状態をしっかりと見極めて、失敗リスクを回避しつつ、効果的な施術の提供が可能です。
さらに、施術後にクマやたるみが再発しにくいような工夫もしているため、長期的な効果が期待できる点も、当院ならではの強みです。
施術後に効果を実感できなかったらと不安に思ったり、不自然な仕上がりになるのが心配な方は、当院へお任せください。解剖学の知識を持つ医師が担当するので、失敗を避けつつ効果的な施術を提供することが可能です。
患者様の状態に合わせて最適な施術をご提案
WOMクリニックでは患者様1人ひとりの目元の状態に合わせて、最適な施術のみをご提案させていただきます。施術前には、医師がしっかりと時間をかけてヒアリングを行い、色味や膨らみ、たるみの程度など、細かいところまで確認させていただきます。
目の下の膨らみやたるみ、クマに悩まれている方のなかには、裏ハムラ法を受ければ改善されると思っている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、目の下の膨らみが小さくて、凹みが強くない方などは、眼窩脂肪の切除だけで済むケースもあります。
そのため、目の下の状態に合う施術を受けるのがなにより大切です。失敗リスクを避けるために、まずは豊富な経験と解剖学の知識を持つ医師に相談しましょう。
患者様の不安に寄り添った徹底したバックアップ体制
当院では、施術後のアフターケア体制をしっかりと整えてるので、術後の不安なダウンタイムも安心して過ごせます。
術後に不安や疑問がある場合、医師にお気軽にご相談いただけるように、LINEアカウントをご用意しています。
また、ダウンタイムには個人差があるため、追加での処置やお薬が必要になる方もいらっしゃいます。その際も個々の症状に合わせて対応させていただきます。
他院で失敗した・断られた症例にも対応できる可能性
WOMクリニックでは、他院で裏ハムラ法を受けて、失敗してしまった方の修正対応も行っております。
裏ハムラ法は施術自体が難しく、修正施術も高度な技術が求められます。そのため、どこのクリニックでも修正に対応できるとは限りません。
裏ハムラ法を受けて失敗し、他院に行ったけれど断られてしまった方も、ぜひ一度ご相談ください。
当院では、修正施術の実績も豊富にあるため、他院では難しいと言われたケースでも対応できる可能性があります。
裏ハムラ法で失敗したくない方や他院修正を検討している方は当院へご相談を
裏ハムラ法は、施術経験が豊富で解剖学の知識を持つ医師に施術の適応を見てもらい、ダウンタイムの過ごし方に気をつければ失敗リスクを避けられます。
当院では、年間400件以上の裏ハムラ法を行っており、業界内でも高い評価を受けている石川医師が在籍しています。
そのため、他院で裏ハムラ法を受けて失敗してしまった方の難易度の修正対応も可能です。裏ハムラ法で失敗しないか不安に感じている方は、まずは当院の無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。

-
監修医師紹介
石川 昂央 医師 ( WOM CLINIC GINZA 常勤医師 / 形成外科専門医 )
専門分野:若返り治療 / 目元形成 / 鼻形成
専門分野:若返り治療 / 目元形成 / 鼻形成
監修医師紹介ページはこちら
略歴
- 2012年 千葉大学医学部卒業
- 2014年 東京女子医科大学形成外科学入局
- 2015年 国立病院機構災害医療センター勤務
- 2016年 川口市立医療センター勤務
- 2017年 社会医療法人かりゆし会ハートライフ病院勤務
- 2018年 東京女子医科大学東医療センター助教・外来医長
- 2018年 大手美容外科勤務
- 2022年 湘南美容クリニック勤務
- 2023年 湘南美容クリニック赤坂見附院院長
- 2025年 WOM CLINIC GINZA勤務
保有資格
- ・日本形成外科認定専門医
- ・日本美容外科学会正会員(JSAPS)
- ・日本美容外科学会正会員(JSAS)
- ・日本創傷外科学会正会員
- ・日本マイクロサージャリー学会正会員
- ・日本レーザー医学会正会員
- ・日本フットケア・足病医学会正会員
- ・日本足外科学会正会員
- ・アラガンボトックス認定医
- ・ジュビタームビスタ認定医
関連する記事
-
ほうれい線
ほうれい線が目立つ人必見!ほうれい線に影響するナゾラビアルファットとは? 年齢を重ねているわけでもないのに、ほうれい線が目立つ…。スキンケアやむくみケアなどできるセルフケアは試しているものの、状 ...
-
若返り・たるみ・クマ治療
目の下のたるみを取る方法とは?たるみの原因やおすすめの美容整形も解説 目の下にたるみがあり、実年齢よりも老けた印象や疲れた印象に見えてしまうことに、悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。目の下 ...
-
若返り・たるみ・クマ治療
クマ取りの整形が向いている人とは?クマの種類とおすすめの美容整形を解説 目の下のクマが気になるものの、どの美容整形が自分に向いているか分からず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 ク ...
-
若返り・たるみ・クマ治療
目の下のクマの消し方や対処法とは?セルフケアや美容施術の方法も解説 目の下のクマは顔の印象を暗くさせるだけではなく、老けて見える原因にもなり得ます。中には、「クマの消し方がわからず悩んでい ...
-
若返り・たるみ・クマ治療
笑うとクマが出る理由とは?クマや目の下の膨らみの対処法や美容施術を紹介 笑ったときにできる目の下の膨らみやクマに悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 目の下に膨らみやクマがあ ...