COLUMN

美容整形コラム

WOM CLINIC GINZA TOP  >  美容整形コラム  >  魔女顎とは?魔女顎手術がおすすめな人や施術方法を症例付きで解説

魔女顎とは?魔女顎手術がおすすめな人や施術方法を症例付きで解説

小顔治療
公開日:2025年07月20日(日) 最終更新日:2025年07月28日(月)
魔女顎とは?魔女顎手術がおすすめな人や施術方法を症例付きで解説

「横から見ると顎だけ下に出てる」「顎が出て横顔に違和感がある」といったお悩みをお持ちの方はいませんか。中には、もともと気にならなかったのに加齢とともに顎が目立ってきたと感じる方もいるでしょう。

このようなお悩みをお持ちの方は、いわゆる「魔女顎」になっているかもしれません。魔女顎は顔全体のバランスを崩す原因となるため、気になる方も多い形状の一つです。

本記事では、魔女顎の原因やデメリットを解説した上で、美容施術による改善方法をご紹介しています。顎の形が気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

『魔女顎とは?魔女顎手術がおすすめな人や施術方法を症例付きで解説』の画像

この記事の監修ドクター

医師 (WOM CLINIC GINZA 

魔女顎とは

魔女顎とは

魔女顎とは、細く尖って垂れ下がった顎先を指し、骨よりも顎が下へ落ちている状態です。

横から見ると顎先が下へ突出し、不自然に見えるため、横顔のバランスが崩れて見える原因となる形状の一つです。

骨吸収や加齢により、顎先の筋肉である「オトガイ筋」が緊張している、または筋肉にゆるみが生じているのも主な原因です。オトガイ筋肉は下唇を支える働きも担っているため、過緊張やゆるみが生じると、顎先が垂れ下がった状態になります。

なお、医学的にはオトガイ下垂とも呼ばれており、以下のような種類に分けられます。

魔女顎の分類 特徴
幻想型 実際に顎先は下垂していないものの、皮膚のたるみによって魔女顎に見える
発達型 加齢による骨吸収で顎先のボリュームが減少し、輪郭にゆるみが生じる
医原性 美容施術(主に骨切り)で皮膚を支える力が弱まり、たるみが生じている状態
動的型 口角にある「笑筋」の発達により、笑ったときに顎下の筋肉が強く押し出され、顎先が一時的に突出したように見える

上記のように魔女顎には複数の原因があり、それぞれ状態も異なります。しかし、その多くは筋肉や骨といった内部構造の変化によって生じるため、セルフケアでの根本的な改善は難しいのが現状です。

魔女顎によるデメリット

顎を触る女性

魔女顎になると、以下のようなデメリットが考えられます。

  • 口唇が下がって口が閉じにくくなる
  • 口腔が深くなり食べ物が挟まりやすくなる
  • 顎が長く不自然に見える

具体的にどのような点でデメリットにつながるのか、順番に解説します。

口唇が下がって口が閉じにくくなる

魔女顎になると、下唇を支える組織が弱まり口が閉じにくくなる場合もあります。

唇を引き上げるためのオトガイ筋を手術の際に切り離すため、筋力が弱くなり口元の締まりが悪くなります。

これらの筋肉を過剰に剥離すると、顎先や顎下の皮膚や脂肪の支えが弱まり、口元の締まりが悪くなるのです。さらにたるみも助長するため、魔女顎による顎の強調だけでなく、全体的にフェイスラインがもたついたイメージを与えます。

口腔が深くなり食べ物が挟まりやすくなる

魔女顎になると、顎先が下へ垂れ下がるため、下唇と下顎の間のスペースが広がりやすくなります。

その結果、唇の内側と歯肉の間にある「口腔前庭(こうくうぜんてい)」が深くなるため、食べ物が挟まりやすくなるのです。

顎が長く不自然に見える

筋肉のゆるみや皮膚のたるみにより、顎先が下垂すると顎が長く不自然な形状に見えます。顔全体のバランスが崩れて見えるだけでなく、輪郭がぼやけることで、間延びした印象を与えてしまう場合もあるでしょう。

さらに、魔女顎は横から見ると、顎先が下方に突き出して垂れ下がっている状態となるため、横顔のEラインも崩れやすくなります。

魔女顎手術とはどんな施術?

魔女顎手術

魔女顎手術とは、ゆるんだ組織を引き上げる施術です。同時に、ボリュームの原因となる不要な脂肪などの組織も除去するため、顎のたるみもスッキリと改善する効果が期待できます。

オトガイ筋は下顎の骨である下顎骨の前面から始まり、下唇の内側についている筋肉です。下唇を引き上げたり顎先を動かす役割があり、表情の動きにも関わっています。

オトガイ筋がゆるんだり位置が下がると、顎先が下方に引っ張られ、魔女顎の原因につながるため、手術ではオトガイ筋の引き上げが重要となります。

なお、術式は「口内切開」と「外側切開」の2種類に分けられます。

【口内切開】
口内切開では、口の中にある粘膜を切開し、顎先にある脂肪や不要な組織などを除去します。その後、下顎骨から下唇の内側に伸びているオトガイ筋を剥離し、適切な位置へ引き上げて再配置・縫合固定をします。

【外側切開】
外側切開では、顎先の下側部分を切開して組織の除去と再配置を行った後、顎先に余った皮膚を切除します。皮膚のたるみが強い場合や、除去する脂肪が多い場合などに選択するケースが多いです。

どちらの術式が適しているかは、患者様の状態によって異なります。当院では、骨格や皮膚のたるみの程度、ご希望の仕上がりなどを丁寧に確認した上で、最適な方法をご提案いたします。

\遠方や早めにご施術されたい方はこちらから/
tel
TELで相談する
TEL
line
LINEで相談する
LINE
img
web
ご予約はこちら
ご予約はこちら

当院の魔女顎手術の症例

魔女顎手術の症例写真01魔女顎手術の症例写真02

施術内容 魔女顎手術
静脈麻酔
施術料金 魔女顎手術 ¥550,000
静脈麻酔 ¥110,000
副作用・リスク 術後には浮腫、内出血、拘縮等が出現します。経過で不安を感じた方はすぐにご連絡ください。

こちらの症例写真は、魔女顎手術で顎先の長さを整え、自然なフェイスラインを取り戻した患者様のケースです。

過去に2回の骨切り手術を行っていた患者様のため、顎先の癒着も強めに出ていましたが、オトガイ筋を丁寧に整えたことで、顎先にあった凹みを改善しています。横顔から見たときの凹凸も改善され、なめらかな顎先のラインに仕上がりました。

また、顎下の長さが改善されたため、のっぺりとした平坦な印象も改善され、顔全体のバランスが整って見えているのもポイントです。

魔女顎手術がおすすめな人

人差し指を立てる医師

魔女顎手術は、以下のようなお悩みをお持ちの方におすすめです。

  • 加齢に伴い顎が垂れてきた人
  • 骨切り後に顎が垂れた人
  • 笑った時に顎が伸びる人
  • 顎の形を変えたい人

具体的になぜ魔女顎手術でお悩みを改善できるのか、順番に解説します。

加齢に伴い顎が垂れてきた人

「加齢に伴い顎先が垂れてきたように感じる」「皮膚がたるんで魔女顎に見える」とお悩みの方は、魔女顎手術で改善が見込めるかもしれません。

このようなケースは、いわゆる幻想型や発達型に当てはまり、歳を重ねるとともに魔女顎が目立つ傾向にあります。加齢により筋肉のゆるみや皮膚のたるみが生じ、顎先にもたつきが見られるようになるためです。

魔女顎手術ではオトガイ筋の引き上げに加え、余分な脂肪や組織も切除するため、たるみの原因そのものに直接アプローチできます。

骨切り後に顎が垂れた人

オトガイ形成術や輪郭3点などの骨切り手術を受けた後、「顎先が垂れてしまった」と感じている医原性のケースも、魔女顎手術で改善が期待できます。

骨切りでは不要な部分の骨を切除するため、オトガイ筋を切り離します。しかし、過剰な剥離や不適切な処理を行うと、顎を支える構造そのものが弱まり、結果として魔女顎につながるのです。

魔女顎手術ではオトガイ筋と周囲の組織を引き上げて再固定するため、ゆるんだ組織の構造を根本から改善する効果が見込めます。

笑ったときに顎が伸びる人

笑ったときに顎だけが下へ伸びる人は、動的型の魔女顎になっている可能性があります。年齢に関わらず、笑筋の発達によって顎下の組織が押し出されている状態のため、若い方でもお悩みの方が多いです。

筋肉の再配置に加え余分な脂肪を除去することで、笑ったときに押し出されていた組織が目立ちにくくなり、自然な顎先のラインに近づきやすくなります。

顎の形を変えたい人

魔女顎手術は、「もともとの顎の形が気になる」「横から見たときの凹凸が気になる」といった方にもおすすめの施術です。

骨格そのものに原因がなくても、軟部組織のゆるみや皮膚のたるみで、顎先が下方に伸びて見えたり、不自然な凹凸も目立つ場合があります。

このようなケースでは、組織の引き上げにより、理想とするフェイスラインに近づけることが期待できます。

魔女顎手術を検討している方から当院が選ばれる理由

石川医師

当院は、魔女顎でお悩みの方からもご相談をいただいているクリニックです。患者様のお悩みを改善し、より美しい仕上がりを目指せるよう、当院では以下の3つを大切にしています。

  • フェイスリフトやクマ治療など若返りを専門とする形成外科専門医による治療
  • 患者様が安心して眠ってご施術を受けられる体制
  • 他院修正の実績が豊富で術前から術後のサポートも充実

それぞれ順番にご紹介します。

フェイスリフトやクマ治療など若返りを専門とする形成外科専門医による治療

魔女顎は皮膚や脂肪、筋肉などの軟部組織が複雑に関係しており、原因を正確に見極めた上で適切なアプローチを選ぶことが重要です。

当院では、フェイスリフトやクマ治療など若返りを専門とする形成外科専門医が、これまでに培った知識と技術をもとに、魔女顎の改善にも対応しています。

加齢に伴うたるみや組織の変化に熟知しているからこそ、自然で美しい仕上がりに配慮した施術をご提供可能です。

患者様が安心して眠ってご施術を受けられる体制

当院は患者様が安心して施術を受けられるよう、麻酔体制にもこだわっています。術前には丁寧な検査を行い、既往歴やアレルギーの有無などをしっかりと確認した上で、一人ひとりに合わせた麻酔管理を徹底しています。

施術中に目が覚めてしまうのではないかという不安や、施術そのものへのご心配を少しでも軽減できるよう、万全の体制で患者様をお迎えしていますので、どうぞ安心してお越しください。

他院修正の実績が豊富で術前から術後のサポートも充実

当院では、他院での施術によって生じた仕上がりへのご不満やトラブルに対しても、これまで多数の修正施術を手がけてきた実績があります。

骨切り後に魔女顎になってしまったケースにおいても、状態によっては修正可能な場合がありますので、まずは一度カウンセリングへお越しください。患者様の状態を丁寧に診察し、適切な施術プランをご提案いたします。

また、術後の経過において不安な点があった際には、「術後専用公式LINE」を通じて医師と直接やり取りが可能です。術後のサポート体制においても、安心して施術が受けられる環境を整えておりますので、お気軽にご相談ください。

\遠方や早めにご施術されたい方はこちらから/
tel
TELで相談する
TEL
line
LINEで相談する
LINE
img
web
ご予約はこちら
ご予約はこちら

魔女顎手術を検討している方は当院へご相談を

笑顔の医師

魔女顎の原因は、加齢や骨切りなどによる組織の変化が要因となることが多く、セルフケアでの改善は難しいとされています。そのため、根本的に原因を改善したいと考える場合、医師による手術が必要となります。

なお、魔女顎手術におけるオトガイ筋の処理は、美容施術の中でも難易度が高い手術の一つです。

骨切りによって変化した神経や組織の位置を的確に見極め、かつ組織のダメージを最小限に抑えながら繊細な操作を行う必要があるため、医師の高度な技術と経験が求められます。

「美容整形をしたら顎の形が崩れた」「顎先が伸びて違和感がある」といったお悩みをお持ちの方は、当院へぜひご相談ください。若返りを専門としている形成外科専門医が、患者様一人ひとりの状態に向き合い、改善につながる最適な施術をご提案いたします。

監修医師紹介ページはこちら
  • img

    監修医師紹介

    石川 昂央 医師 ( WOM CLINIC GINZA 常勤医師 / 形成外科専門医 )

    専門分野:若返り治療 / 目元形成 / 鼻形成

    専門分野:若返り治療 / 目元形成 / 鼻形成

    監修医師紹介ページはこちら

    略歴

    • 2012年 千葉大学医学部卒業
    • 2014年 東京女子医科大学形成外科学入局
    • 2015年 国立病院機構災害医療センター勤務
    • 2016年 川口市立医療センター勤務
    • 2017年 社会医療法人かりゆし会ハートライフ病院勤務
    • 2018年 東京女子医科大学東医療センター助教・外来医長
    • 2018年 大手美容外科勤務
    • 2022年 湘南美容クリニック勤務
    • 2023年 湘南美容クリニック赤坂見附院院長
    • 2025年 WOM CLINIC GINZA勤務

    保有資格

    • ・日本形成外科認定専門医
    • ・日本美容外科学会正会員(JSAPS)
    • ・日本美容外科学会正会員(JSAS)
    • ・日本創傷外科学会正会員
    • ・日本マイクロサージャリー学会正会員
    • ・日本レーザー医学会正会員
    • ・日本フットケア・足病医学会正会員
    • ・日本足外科学会正会員
    • ・アラガンボトックス認定医
    • ・ジュビタームビスタ認定医

関連する記事