COLUMN
美容整形コラム
頬骨骨削りは後悔する?後悔しないための方法とクリニック選び&当院の症例写真も紹介
骨切り手術
頬骨骨切りは、頬のボリューム感を抑え顔の横幅を狭める効果が期待できる施術の一つです。「頬骨の張り出しを改善したい」と受けることを考えるも、失敗例を見かけ、施術になかなか踏み込めない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、頬骨骨切りで失敗と感じ後悔するケースを、ダウンタイムやリスクと合わせて詳しく解説しています。後悔しないために気を付けたいポイントや、実際に期待できる効果についても触れていますので、施術を検討されている方はぜひご参考ください。
この記事の監修ドクター
目次
頬骨骨切り(頬骨縮小)とは

頬骨骨切り(頬骨縮小)とは、張り出した頬骨の一部を削ったり切除したりして、顔の横幅をすっきりと整える施術です。頬骨の外側部分を一部切り出して内側へ移動・固定することで、中顔面の広がりを抑え、よりコンパクトでバランスの取れた輪郭へ近づけます。
術後は顔全体が引き締まって見えるため、小顔効果が期待できる点も大きな魅力の一つです。とくに生まれつき頬骨が高く横に広がっている方や、骨ばった印象をやわらげたい方に適しています。
さらに、一度切除した頬骨が元に戻ることは基本的にないため、長期的にすっきりとしたフェイスラインを保ちやすいのもメリットといえるでしょう。

続きを見る
頬骨骨切り(頬骨縮小)で期待できる効果

頬骨骨切り(頬骨縮小)は、以下のような効果が期待できる施術です。
- 長期的に小顔効果を維持できる
- 顔全体が引き締まり小顔に見える
- 卵型の理想的なフェイスラインに近づける
- フェイスラインの凹凸を整え女性らしい輪郭に
- 頬骨のハリ感をやわらげやわらかい印象に近づける
頬骨が外側に張り出して凹凸が際立つと、顔が角ばって見えたり、男性的な印象を与える要因となります。頬骨骨切りによって余分な頬骨を削り、なめらかなラインに整えることで、顔全体のバランスが整い、女性らしいやわらかな印象に近づける効果が期待できます。
また、横幅が短くなったことで顔全体が小さく見えるため、より立体的でシャープな印象を与えられるのも特徴です。正面からだけでなく、斜めや横から見たときのシルエットもすっきり整い、自然で美しいフェイスラインに見える点が大きなメリットです。
頬骨骨切り(頬骨縮小)の適応がある向いている人
頬骨骨切り(頬骨縮小)は、以下のようなお悩みをお持ちの方に適応がある施術です。
- 頬骨が外側へ張り出してひし形のような輪郭になっている
- 頬骨のトップラインが高く面長の印象が強い
- 顔の横幅が広がっているように見える
頬骨の張り出しにより、顔全体が横に広がって見えたり、立体感がなくのっぺりした印象を与える場合があります。このようなタイプの方は、骨格そのものが外側へ張り出しているため、脂肪のボリュームではなく土台部分から顔の大きさが強調されているのです。
頬骨骨切りでは、一部を中抜きして内側へ寄せるように固定することで頬骨の位置や形状が根本から整うため、よりバランスの良い輪郭に近づけるほか、骨格レベルで顔の横幅が改善されます。
骨格はセルフケアでは変えられない部分のため、生まれつきの骨格に悩んでいる方や、顔の横幅を根本から改善したい方にとくに向いている施術です。
他の輪郭整形との違い
頬骨骨切りでは、他の輪郭整形と比べて、アプローチする部位や改善できるお悩み、ダウンタイムなどが大きく異なります。
| 施術名 | アプローチ部位 | 改善が期待できるお悩み | ダウンタイム | 持続期間 |
| 頬骨骨切り | 骨格 | ・顔の横幅 ・輪郭の凹凸 |
2ヶ月程度 | 半永久的 |
| ボトックス(エラ・咬筋) | 筋肉 | ・エラ張り ・過緊張による筋肉の肥大化 |
1週間程度 | 3~6ヶ月程度 |
| 頬の脂肪吸引・脂肪除去 | 皮下脂肪 | ・フェイスラインのもたつき ・頬のボリューム感の緩和 |
1週間程度 | 半永久的 |
| 糸リフト | 皮膚・皮下脂肪 | ・フェイスラインのもたつき ・軽いたるみ |
1~2日程度 | 1年程度 |
| フェイスリフト | 皮膚~SMAS層 | ・フェイスライン全体のゆるみ ・中~重度のたるみ |
2〜4週間程度 | 長期間 |
| ヒアルロン注入 | 皮下 | ・ボリューム不足 ・輪郭の凹凸 |
1週間程度 | 6〜12ヶ月程度 |
頬骨骨切りは、脂肪吸引やボトックス、フェイスリフトなどと異なり、骨格そのものにアプローチして輪郭を根本から整える施術です。他の施術では長期的な改善が難しい、「顔の横幅」や「骨格による輪郭の凹凸」を改善できるのが大きな特徴です。
一方で、切開や剥離を行う範囲が皮膚・皮下脂肪・筋肉・SMAS層・骨格と複数の層にわたるため、比較的ダウンタイムが長く、腫れやむくみが生じやすいという注意点もあります。そのため、大きな変化を望む方や根本的な輪郭改善を重視する方におすすめの施術です。
頬骨骨切りで後悔する人の理由と考えられるリスク

頬骨骨切り(頬骨縮小)について調べていると、検索結果に「頬骨切り 後悔」といった言葉が表示され、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
後悔する理由は人によってさまざまですが、主に以下の4つが原因だと考えられます。
- 腫れやむくみが落ち着くまでに時間がかかる
- 左右差やたるみが生じることがある
- 顔の感覚異常やしびれがある
- 感染や炎症などのトラブルが起こる可能性がある
これらは、頬骨骨切りの施術方法やダウンタイムの過程によって一時的に起こることが多い症状です。具体的にどのような点がリスクとして挙げられ、後悔につながっているのか、それぞれ詳しく解説します。
腫れやむくみが落ち着くまでに時間がかかる
頬骨骨切りは、他の輪郭整形と比較すると、比較的ダウンタイムが長い傾向にある施術です。腫れや内出血といったダウンタイム症状は、体質や術後の過ごし方によっても左右されるため、「思ったよりもダウンタイムが長かった」と後悔される方も少なくありません。
とくに、予定していた休養期間内に腫れやむくみが引かず、仕事や学校生活への復帰が遅れたことで、負担を感じる方も多いようです。
左右差やたるみが生じることがある
デザインの精度や施術の適応、日常的な癖によっては、左右差やたるみがある仕上がりとなり、後悔につながっている方も少なくありません。
頬骨骨切りでは、左右の骨をそれぞれ切除・移動して固定するため、わずかな位置のズレや固定の差によっては、軽度の左右差が生じるケースもあります。
本来であれば、術前の精密な骨格検査や丁寧な骨削り・固定で防げますが、医師の技術力や経験によって仕上がりに差が出ることも否めません。
頬骨骨切りの後に皮膚余りが懸念される状態のまま施術を行うと、余った皮膚によってたるみが目立つケースも、後悔につながる要因の一つでしょう。
また、日常的な噛み癖によって表情筋にもともと左右差がある場合、均一に頬骨を切除しても、バランスの崩れた仕上がりになる場合があります。
顔の感覚異常やしびれがある
頬骨骨切りの後、頬や口元などに感覚のにぶさやしびれを感じる場合があります。施術による刺激で神経が一時的に反応しているためで、多くは数週間から数ヶ月で自然に回復していきます。
多くのクリニックでは、事前に一時的な感覚異常のリスクについて説明があるものの、実際に症状を感じると「このまま治らなかったらどうしよう」と不安になる方も少なくありません。
施術前の感覚に戻らないのではという不安や、表情の違和感が続くことで、後悔につながっているケースもあります。
感染や炎症などのトラブルが起こる可能性がある
頬骨骨切りでは、骨を切除した後にプレートやワイヤーで固定する施術です。不衛生な環境での施術や接合部分に雑菌が付着すると、まれに感染や炎症などが生じる可能性もあります。
感染や炎症が生じると、腫れや痛みが長引くほか、場合によっては治療が必要となるため、ダウンタイムが想定以上にかかる場合もあります。
その結果、「いつまで経ってもダウンタイムが終わらない」「仕上がりが崩れた」といった自体になりかねないため、受けなければよかったと後悔する方もいるのです。
頬骨骨切りで後悔しないための対策

施術のリスクや後悔につながる仕上がりを避けるためにも、以下の点に気を付けるようにしましょう。
- カウンセリングで仕上がりのイメージを共有する
- ダウンタイムについて理解できるまで説明を受ける
- 手術前後の過ごし方を意識す
それぞれなぜ後悔しない選択につながるのか、順番に解説します。
カウンセリングで仕上がりのイメージを共有する
事前のカウンセリングでは、理想とする仕上がりのイメージを医師と丁寧にすり合わせることが大切です。骨の形状だけではなく、皮膚の状態や日常生活における表情の癖といった細かな部分も考慮したうえでデザインを提案してもらいましょう。
また、クリニックの症例写真の中に理想に近い仕上がりがあれば、スクリーンショットなどで保存し、カウンセリング時に医師へ見せるのも一つの方法です。
実際の写真を共有することで、言葉だけでは伝わりにくい細かな希望も具体的にイメージしてもらいやすくなります。
ダウンタイムについて理解できるまで説明を受ける
ダウンタイムは骨切りの術式に加え、患者様の体質や術後の過ごし方によって大きく左右されます。
ダウンタイムは具体的にどのような症状が想定されるか、目立つような腫れや内出血はいつまで続きそうか、といった点を事前にしっかり確認しておくようにしましょう。
ダウンタイムへの理解が不十分なまま施術を受けると、「思ったよりも腫れが長引いて仕事に影響が出た」と後悔につながる原因になります。不安な点や疑問がある場合は遠慮せず医師に質問し、納得できるまで説明を受けるようにしましょう。
手術前後の過ごし方を意識する
頬骨骨切りの仕上がりやダウンタイムは、手術前後の過ごし方によって大きく左右されます。術後の腫れやむくみを早く落ち着かせるためにも、医師から指示された生活上の注意点をしっかり守ることが大切です。
具体的には、以下の点に気を付けるようにしましょう。
- 術前から術後にかけては喫煙や飲酒を控える
- 術後1か月程度は運動を避ける
- 固い食べ物は控え、やわらかい食事を心がける
- 長時間の入浴やサウナは避ける
とくに術後は1ヶ月程度食事制限があり、骨が癒着するまでは硬い食べ物を控えるよう医師から指示があります。
まだ接合部分が安定していない状態でスルメやせんべいといった硬い食べ物を食べると、プレートの破損や骨のズレといったリスクが生じるため、術後にもっとも気を付けたい点の一つです。
また、禁煙・飲酒・運動・長時間の入浴などは、腫れや内出血を助長させる要因となるため、医師から指定された期間しっかり制限を守るようにしましょう。
以下で骨切りのダウンタイムについてさらに詳しく解説していますので、施術を検討されている方はこちらも併せてご覧ください。
▶【骨切りダウンタイム完全ガイド】食事・保険・費用・術前術後の生活を解説
頬骨骨切りで後悔しないためのクリニックの選び方

頬骨骨切りで後悔しないためには、これまで解説した「後悔しないための対策」に加え、クリニック選びも重要です。医師の技術力によっても仕上がりは左右されるため、自分が理想とする仕上がりに近づけるクリニックを慎重に選ぶことが大切です。
どのような点を考慮してクリニックを選べばいいのか、以下の2つに分けて解説します。
- 輪郭形成・骨切りに特化した医師の施術を受ける
- アフターケアや設備が整ったクリニックで施術を受ける
輪郭形成・骨切りに特化した医師の施術を受ける
骨切り含む輪郭形成は、解剖学的な知識に加え、個人差の大きい骨格に対応できる豊富な経験が必要不可欠です。クリニックを選ぶ際は、「形成外科専門医」などの専門資格を保有しているか、数多くの症例に対応してきた実績があるか、といった点を重要視しましょう。
判断に迷った場合は、ドクター紹介ページに記載されている得意分野を確認し、骨切りや輪郭形成といった文章が書かれているかをチェックしておくと安心です。
気になる医師を見つけた後は、症例写真を確認し、実際にどのような美的センスを持っているか、術後の仕上がりも合わせて確認しておきましょう。
アフターケアや設備が整ったクリニックで施術を受ける
頬骨骨切りで後悔しないためには、医師の技術力だけではなく、術後のフォロー体制やクリニックの院内設備も重要です。
皮膚から骨までのアプローチを行う必要があるため、美容整形の中でも体への負担が大きい施術の一つです。万が一のトラブルに迅速な対応ができる体制やアフターケアの充実、リスクを最小限に抑えるための医療設備といったクリニックの体制が欠かせません。
左右差や不自然な仕上がりを避けるためのCT設備といった最新設備、経過観察やアドバイスといった術後のアフターケア、トラブル時の対応などを総合的に判断したうえでクリニックを選びましょう。
当院の頬骨骨切り(頬骨縮小)の特徴

当院は、仕上がりの美しさだけではなく患者様の安全性も考慮し、以下の点にこだわって施術を行っています。
韓国の美容外科と提携して最先端の技術を習得|自然な仕上がりかつ最小のダウンタイム
WOM CLINIC GINZAは、韓国の有名クリニックと提携しており、常に最先端の技術を習得できる環境が整っています。
頬骨骨切りにおいても、実際に韓国で研修を受けた医師が施術を担当しており、日本にいながら最先端の術式で施術を受けられるのが当院の大きな強みです。
また、使用している医療機器も本場韓国から取り寄せており、体への負担を抑えながら、より自然で繊細なデザインを実現しているのもこだわりの一つです。
ダウンタイムを短く抑える工夫や施術直後の様子については、以下の動画でも詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
術式が豊富で施術実績の豊富な医師が患者様の理想・ご要望に合わせて最適な施術の組み合わせをご提案
当院では、一つの術式にこだわらず、患者様それぞれの骨格や理想の仕上がりに合わせて最適な施術方法を組み合わせてご提案しています。
頬骨骨切りをはじめとする輪郭形成においては、独自に改良を加えたオリジナルの術式もご提供しており、より自然でバランスの取れた仕上がりを追求しています。
豊富な選択肢の中から、ダウンタイムや仕上がりの希望に合わせてオーダーメイドの施術プランをご提案できることが当院の強みです。
CTなど術前検査の設備体制が充実しており患者様の術前・術中・術後の不安を解消
WOM CLINIC GINZAでは、院内にCT機器を導入しており、術前に骨格や神経の位置を正確に把握できる体制を整えています。CT設備を導入している美容クリニックはまだ少なく、精度の高い術前検査が行える点は当院のならではのこだわりです。
術中の安全性に配慮するだけでなく、事前の検査結果をもとにリスクも踏まえた施術計画をご提案できるよう努めています。
術前のカウンセリングから術後の経過確認まで、安全面を意識したフォローを行い、患者様が安心して施術を受けられる体制を大切にしていますので、お気軽にご相談ください。
当院の頬骨骨切り(頬骨縮小)の症例写真

実際に、当院で行った頬骨骨切りの症例写真をご紹介します。
施術を検討されている方は、ぜひご参考ください。
case01.頬骨骨切り(頬骨縮小)の症例

| 施術内容 | 頬骨骨切り(頬骨縮小) 全身麻酔 |
| 施術料金 | 頬骨骨切り(頬骨縮小) ¥1,320,000 全身麻酔 ¥220,000 |
| 副作用・リスク | 痛み、浮腫み、内出血、色素沈着、腫れ、拘縮、知覚鈍麻などを生じることがあります。副作用についてご不安な点がありましたらいつでもご連絡ください。 |
こちらの症例写真は、「頬骨骨切り」でひし型の輪郭を改善し、自然な卵型に近づけた患者様のケースです。
頬骨が外側へ張り出しており高さもあったため、頬の膨らみが強調されている印象でした。そのため、5mm程度の中抜き(L字)を行い、外側の頬骨を内側へ入れ込むようなデザインをご提案しています。
わずか5mmの調整でも、症例写真をご覧いただくと輪郭全体がすっきりとし、印象が大きく変化していることが分かります。張り出した頬骨も緩和され、女性らしいなめらかなラインに仕上がりました。
case02.頬骨骨切り(頬骨縮小)+貴族プロテーゼの症例

| 施術内容 | 頬骨骨切り(頬骨縮小) 貴族プロテーゼ 全身麻酔 |
| 施術料金 | 頬骨骨切り(頬骨縮小) ¥1,320,000 貴族プロテーゼ ¥660,000 全身麻酔 ¥220,000 |
| 副作用・リスク | 痛み、浮腫み、内出血、色素沈着、腫れ、拘縮、知覚鈍麻などを生じることがあります。副作用についてご不安な点がありましたらいつでもご連絡ください。 |
こちらの症例写真は、「頬骨骨切り」と「貴族手術」を組み合わせ、中顔面全体のバランスを整えた患者様のケースです。
頬骨骨切りで余分な骨を削り、鼻はプロテーゼを挿入して形状と高さを整えたことで、立体感のある美しい顔立ちに近づきました。整形感や違和感のない仕上がりとなり、大きな変化にもかかわらず自然なフェイスラインになっています。
また、当院では男女問わず多くの患者様にご相談をいただいているクリニックです。
女性の場合はやわらかな丸みのある輪郭を意識し、男性の場合は多少の凹凸感を残してキリッと引き締まった印象に整えるなど、性別ごとの理想的なバランスを意識したデザインを行っています。
理想の仕上がりに近づけるよう繊細なデザインをご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
頬骨骨切りで後悔したくない方は当院へご相談を

頬骨骨切りは骨格そのものにアプローチを行うため、「顔の横幅が気になる」「頬骨のボリューム感を改善したい」といったお悩みの根本的な改善が期待できます。
一方で、ダウンタイムも長く、副作用やリスクがある施術のため、場合によっては「受けなければよかった」と後悔するケースも否めません。
しかし、適正のある方が技術力のある医師のもとで施術を受ければ、自然で美しいフェイスラインを目指すことも十分に可能です。
WOM CLINIC GINZAでは、CTを使用した事前検査により、個人差の大きい骨格や神経の位置を適切に見極め、左右差や感覚異常などのリスクを抑えながら施術を行っています。
患者様一人ひとりにあわせたオーダーメイドの施術で、理想の仕上がりに近づけるよう丁寧な手法を心がけていますので、どうぞお気軽にご相談ください。
監修医師紹介ページはこちら
-
監修医師紹介
柴田 智一 医師 ( WOM CLINIC GINZA 非常勤医師 / 形成外科専門医 )
専門分野:骨切り手術 / ボディ脂肪吸引 / 豊胸治療
専門分野:骨切り手術 / ボディ脂肪吸引 / 豊胸治療
監修医師紹介ページはこちら
略歴
- 2009年 山梨大学医学部卒業
- 2009年 町田市民病院
- 2011年 東京女子医科大学形成外科
-
2012年 独立行政法人災害医療センター形成外科
東京女子医科大学形成外科 - 2014年 鹿児島市立病院形成外科
- 2016年 ガーデンクリニック横浜院院長
- 2019年 ガーデンクリニック池袋院院長
- 2023年 Bloom Delight Clinic開業
- 2024年 WOM CLINIC GINZA勤務
保有資格
- ・形成外科専門医
- ・抗加齢医学会専門医
- ・日本形成外科学会
- ・日本美容外科学会 (JSAPS/JSAS)
- ・American Society of Plastic Surgeons international member
- ・日本乳房オンコプラスティックサージェリー学会
- ・日本抗加齢医学会
- ・日本レーザー医学会
- ・日本オーソモレキュラー医学会
関連する記事
-
小顔治療
骨切り手術
顔マッサージをやめたほうがいい理由とは?小顔を目指す美容施術を医師が解説 「顔のむくみが気になる」「小顔になりたい」と、毎日のように顔のマッサージをしている方もいらっしゃるでしょう。しかし、間違 ...
-
骨切り手術
【骨切りダウンタイム完全ガイド】食事・保険・費用・術前術後の生活を解説 小顔に近づきたいと骨切り手術の症例写真を眺めるものの「腫れが強くて当分人前に出られなさそう」「ダウンタイム期間はいつまで ...
-
骨切り手術
しゃくれを治す方法|矯正?手術?原因別に治療法を整理 顎が前に出て横顔のラインが気になる、いわゆる「しゃくれ」に悩む方は少なくありません。 見た目だけでなく、噛みにくさ ...
-
骨切り手術
輪郭形成・脂肪注入
頬骨が出ている方必見!原因と目立たなくする方法を解説 多くの人が憧れる滑らかで美しい卵型のフェイスライン。 なかでも頬骨は、顔にメリハリと立体感を与え、笑顔をより一層魅 ...
-
小顔治療
骨切り手術
輪郭形成・脂肪注入
輪郭整形のダウン タイムをモニター動画でご紹介 女優さんのような、すっきりとした美しい輪郭に憧れる方は多いでしょう。 輪郭を変えるには、マッサージなどのセルフケア ...